柳生和紙
Posted 2008年10月29日
on:第6回 柳生和紙まつりのお知らせが届きました。11月3日(月)10:00 ~14:00柳生和紙工房 佐藤平治さん宅で開催されます和紙漉き体験ではがきやランチョンマットを作れます。和紙や封筒・便せん・色紙・和紙で作った小物商品や食べ物の販売もありますので、楽しい1日が過ごせそうですね。詳しくは、下記にお電話でお問い合わせください。前日まで 022-244-1343(星さん)当日 022-241-3044(佐藤さん)アクテデュースの会員カードは佐藤さんの作った柳生和紙を使っています。夏におじゃました時に私も佐藤さんご夫婦に工房をみせて頂きましたが、400年の伝統を引き継ぐだけではなく、佐藤さんの遊び心で・・・墨をまぜたり玉ねぎの皮やニンジンで染めたり・・・失敗を繰り返しながら新しい挑戦をしていて驚きでした。柳生和紙は地元の学校の卒業証書や、仙台の老舗和菓子店「賣茶翁」の包装紙にも使われています。折り本講師のながさわゆうこ先生も、地元仙台の紙を・・・という想いがあり、このぬくもりある柳生和紙を使って創作される事が多いようです。なかなか自分で和紙を漉く機会は少ないと思いますので、ぜひ遊びにいってみてはいかがですか?柳生和紙に描いてみました・・・
コメントを残す