こどものたしなみ・墨あそび
Posted 2010年1月22日
on:
『すみあそび』
墨をすって 自由に 文字や絵をかいてみましょう。
全紙サイズの大きな紙に のびのびと・・・
「今日は はじめてだから 好きなのかいてみようか!」といったら
さささっと 即描きはじめることができるとは・・・
子供ってスゴイ・・・
学校の習字の時間は 墨汁を使って書いているそうですが
すみ遊びでは 本格的に 墨を磨るところからはじめます。
すりすり・・・墨をする時間は
耳をすませて 磨る音や 香りを感じてくれて
「いい音がするね」 「どの筆で描いてもいい?」など
どんな感じに描こうかな~と イメージしている顔つきが キラキラでした。
薄い・濃いのころ合いを 感覚で自然とつかんでいくので 驚きでした。
技法をとくに教えたわけではないのに、
ぱらぱらっと たらしてみたり、
滲ませたり、
「鳥の羽根は かさかさふさふさ こんな風なスピードで描くといいみたい・・・」
「筆の先をわって ペタペタすると 鳥の足跡みたいに描けるよ!」
「雪は このくらい水をつけると いい色になったよ・・・」
やってみて 自分から技を発見していくなんて みんな素敵です!
「すみって たのし~」 といってもらえてよかった!
すみ遊びの時間が 日本の文化にふれる1つのきっかけになればと思います。
「先生 あっちむいてて!」
・・・・・・・・
「みていいよ!」
といわれて振り向いてみると ・・・
でっかい紙に でっかく書いてくれた ラブリーなハートと私の名前が!!
・・・ありがとう・・・もう カンゲキです!
次回 2月のすみあそびは 書道家・氏家あゆ美先生が 「文字」を教えてくれます。
※こどもの教室 「墨遊び」は、ご希望の曜日、時間をご相談ください。
コメントを残す