皐さんのアクセサリー、そして雅楽のお知らせ
Posted 2010年6月15日
on:
Liveの翌日、
みんなでご当地めぐり・・・
美味しい水で有名な青麻神社にふらっと寄り道。
ペットボトルにたくさん水をくんで行く人が順番待ち!
私たちはごくごく飲みきって
体内デトックスしてきました!
このあと 塩釜&松島観光・・・
あらためて仙台は山も海も近くて、食べ物もおいしくて
緑もたくさんで町もちょうどいい大きさで、
いいところだな~と住んでいる私も実感です。
緑が鮮やかで
ちっちゃいさくらんぼが かわい~
TPOCのアクセサリーデザインを手掛けているSixiemeSens/皐さんに
「さくらんぼ」 のアクセサリーを創ってほしいな~と
これをみて 呟いてしまいました。
Liveの時に展示して下さった皐さんのハンドメイドジュエリーは
とっても繊細で、存在感がたっぷり。
ベリーの指輪は 1つでもかわいいけど重ねづけもしたい感じです!
こちらは新作の蓮の花・・・
それぞれの物語がうかんできそうです。
もっとゆっくりみたかったな~というお客様もいらしたので
皐さん、ぜひまた仙台に来てくださいね。
神社が好き! という雅な女子が増えているそうですが
TPOCのLiveのあとは
うたカフェ 6月はスペシャル 『雅楽』
何??雅楽って??
ということで 宮城野雅楽会のメンバーをお呼びしての
うたカフェ。
・・・・雅楽とは・・・
文字通り、「雅」な音楽という意味ですが、
そこには正統な音楽という意味も含まれております。
現在、宮内庁式部職の楽部が伝承する日本音楽がその基準
今日日本で「雅楽」というときには、古代の日本固有の音楽および古代のアジア
大陸諸国の音楽に基づき、また、その影響を受けて平安時代中期の10世紀頃に
完成し、主として宮廷、貴族社会、大きな神社やお寺などで行われた日本で
もっとも古い古典音楽を総称します。
とあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・
が!堅い話は抜きにして・・・
もっと雅楽のことを知ってほしい!広げたいという
宮城野雅楽会のメンバーをおよびしてのスペシャル企画、
雅楽Liveをアクテで聴いてみましょう!
ひそかに聞いてみたい神社のお話なども
このチャンスに伺いましょう!
hp『おしらせ』をご覧の上お電話でお申込みください。
美味しいお飲み物をいただきながら 雅なアクテを楽しみましょう。
コメントを残す