6月のキャンドル・・・陶芸作家さんを囲んで
Posted 2010年6月26日
on:
陶芸作家・萱野祥子さんをおむかえして
作品のお話をきいたり、キャンドルを作ったり、アクテデュース図工室のような夜をすごしました。
こちらが 萱野さんの作品。オブジェでありつつプランターとしても使えます。触ってみてください! といわれてちょっぴり緊張しながら手をかざしてみると、不思議な触感でびっくり!作ったというよりは自然の中に、存在しているもののような太古の歴史を感じる趣があるのです。化石?アンモナイトの仲間新種発掘?と思われるような・・・見た目はトゲトゲ、なのに優しくて気持ちいい、ハマってしまうさわり心地でしたよ。
山形朝日町にある『ハチ蜜の森キャンドル』 で作られている
板状のみつろうそくを湯せんでとかして
やわらか~い粘土状になったところで
すきな形を作っていきます。
天然素材で作られた みつろうそくは
灯りがとっても優しくて
香りもやわらかいはちみつ・・・
触れている手も、
使っている桜の机も、
みんな癒されていくみたいです。
シンプルでもかわいい。
しっかりハマって薔薇を作っても素敵。
犬やハートやお星さま・・・
楽しいのが揃いました。
この かわいい燭台は 作家さんからのプレゼントでした。
デザートをのせたり アクセサリーをおいてもカワイイかも!
ちなみに陶芸作家さんは
ヘビさんキャンドルを作ってました・・・・
特製煮込みスープには 玉ねぎジャムが入っていて、こくがあって絶品!!でした。
デザートにはイタリアのアイス、セミフレッド。。。半分冷たいという意味だそうですが、
こういうことか!確かに半分冷たいアイスだ!
た~っぷり はちみつレモンのソースをかけていただきました・・・
なんと 嬉しいことに・・・お客様から日本酒の差し入れをいただきもう、楽しい美味しいを満喫できた キャンドルナイトでした。遠く松戸市からご参加下さった方もいて・・・嬉しかったです!ありがとうございました!作家さんを囲んでの時間をご提供していきたいとgalleryくろすろーどさんとのコラボイベント・・・次回は 木工作家さんをお迎えしてウォールナットの天然木で スプーンやボタンを作る なんともかわいいワークショップを企画しています。詳細が決まりましたら お知らせいたします。お楽しみに~!
コメントを残す