ワークショップ・木のスプーン
Posted 2010年7月27日
on:
木のものづくり
「くるみの木でつくるカトラリー」
ウォールナットの天然木を削って スプーン作りのワークショップがありました。
山形県在住の作家・遠藤翔さんを 講師にお迎えし、教えていただきました。
今日参加された方々は みなさん
木のぬくもりが好き
ずっとスプーンを作ってみたかった
自然がすき
・・・・ 初めてあったメンバーですが志しは一緒です!
3種類の木から 好きな素材を選び
デザインをきめ おおまかな形をとり
少しづつ丁寧に削っていきます。
先生のアドバイスに従って削っていくと
木のめの方向というか 流れがある・・・という感触がわかり
それが みんな違う という 木の個性を感じます。
削りやすい方向を教えていただくと
きもちよ~く カリカリ ゴリゴリ と
リズムカル・・・
こんな形かな? というところで
紙やすりをかけ 滑らかに整えます。
仕上げに くるみの実のオイルをぬってあげます・・・
右がオイルをすりこんで しっとりと艶がでたスプーン。
こんなに色に深みがでます。
世界に1つの
愛らしいスプーンさんたちです・・・
今日教えて頂いた 遠藤翔さんの作品は南町通り ギャラリーぐろすろーど さんで只今展示中です。次回のワークショップは 31日(土)18:00~は満席になりましたが14:00~ (木のぼたん) は数席空いております。木のぼたんは こんな感じでと~っても かわいいです!!先生作!ボタンにあわせたミニ額をプレゼント!もちろんお好みの木で お好みのデザインに作れます。コートのボタンが1つだけ くるみの木・・・とかバックに 縫いつけたり・・・どんな使い方をしてもかわいいです!使いこむと どんどん色が変わっていくのも愛着たっぷり・・・ですね。ご予約は お早めに・・・
コメントを残す