ガレット・デ・ロワでティーパーティー
Posted 2011年1月29日
on:*La Douce Vie*
2011 Galette des Rois
1月6日 遠い地から3人の使者が、キリストの誕生を祝って訪れたとされるこの日を
「公現祭 エピファニー」と言います。
フランスではこの日を記念して、太陽を形土ったお菓子「ガレット・デ・ロワ」をいただくのが
古くからの慣わしです。
今でもそれをもとめて、多くのお菓子やさんに人々が足を運ぶのです。
中には陶器のお人形「フェーブ」が入っており、それを引き当てた人がその日の王様という心温まる演出をしてくれる伝統菓子です。
フェーブ・・・そら豆。もともとは栄養価が高く、古代より人間の大切な食べ物だったそら豆を子孫繁栄などの意味も込めて使われていたそうです。
今野佳子さんのガレットで、そんな伝統を味わって楽しむティーパーティーがありました。
富沢のお店でショーケースに並ぶケーキや焼き菓子が
味はそのまま 今日は特別ちっちゃなサイズでたくさん登場!
とーっても贅沢な 大満足のプレートは
フランスのお菓子で おままごとしてるみたいで とっても嬉しい!
お菓子の前に・・・
焼き立てパンと野菜のピクルス、ボリュームたっぷりのキッシュ
バニラロール∔ガトーショコラ∔ベリーのタルト∔ピスタチオマカロン∔プラリネマカロン∔キャラメルエクレア・・・
ジンジャークッキーには お一人お一人のお名前が入っていて・・・嬉しすぎ❤
もったいなくて食べれない・・・・としばらく眺めて写真とって・・・でももちろん みんなたべちゃいました!
さいごに今日のメイン、ガレットを切り分けて
どきどき・・・ひとりづつ 選んでもらいます。
さて!一個だけ入っているフェーブが当たるのは誰~??
ジャーン!!!
残り物には福きたる!!
お昼の部 こんな かわいい エッグのフェーブが入ってたのは
最後にパイを受け取った方
やっぱり コノちっちゃな陶器をめぐり・・・盛り上がります!!仕事ストレスも解消!
最後の最後までもりあがり 楽しいフランスのおまつりでした!
また来月 佳子さんのワークがありますので
今度は 佳子さんが実際作るところもみながら
美味しいHappyを味わってくださいね。
こちらの ショコラのレシピを教えていただき(サイズはひとまわり大きくなります)
佳子さんのデモンストレーションもみれちゃいますよ!!
4名様づつのスクールになりますので お早めにご予約を~
コメントを残す