松本ピアノ日記・・・⑫
Posted 2011年2月2日
on:- カテゴリー: イベント | ピアノ | 未分類
- 11 Comments
先日 君津市民文化ホールで開催された『松本ピアノ3世代コンサート』
ご縁があってアクテデュースで使わせて頂いている松本ピアノ、
お部屋に運んでから約半年がたち、まだ修復の途中ですが
その存在と音色から ピアノが様々なメッセージを伝えてくれているような気がします。
このたび、松本ピアノ3代目の 松本新一さんとお会いし直接お話しさせていただけるという機会に恵まれ、
初代、2代目、三代目と それぞれが製造されたピアノがステージに並び、
個性を感じながら 音を聴き比べて楽しむというコンサートにご招待いただきました。
『松本ピアノ』は明治時代に君津市の松本新吉氏が創作し、日本のピアノ史に輝く文化財として保存されています。初代は単身で渡米しブラドベリーピアノ会社で習得したピアノ作りの技術を磨き 部品1つ1つ国産材料にこだわり、Sweet Tone とよばれるピアノをつくりました。
約100年にわたって 3世代が技を継承して制作されたピアノを 今回のコンサートで同時に聴く事ができるとは なんとも贅沢な 時空をこえたような音色でした。
こちらの赤みのあるピアノは初代新吉氏作製のもの。
重厚で甘く包まれるような 心地よいピアノでした。
どの細部をとっても 絵になる美しさは うっとりするような美術品でした。
そしてシンプルで洗練されたラインを感じる2代目のピアノ、
よいピアノの製作には、職工が一流の腕前であることが必要だが、
「ひとまねではなく、自分なりの工夫で新しいものを作り出せ」という教えで
職人さんを育てられたそうです。
そして こちらが アクテデュースにあるピアノ同様 3代目新一さんが作られたもの。
コンサート終了後、私もピアノにふれることができ、また、松本新一さんとお会いでき、気さくにお話して頂き何より光栄でした。
君津と仙台、ピアノが繋いでくれた思いがけないご縁で
このように暖かくおもてなしいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
「松本ピアノ・オルガン保存会」の元岡さんはじめ、ご親族の皆様、関係者の方々、
たいへん親切にしていただき、ありがとうございました。
忘れられない 君津の思い出ができました・・・。
11件のフィードバック へ "松本ピアノ日記・・・⑫"

皆さん。お晩です。
お元気そうで何よりです。被災された皆様、家族親族を失われた皆様。
松本ピアノ・オルガン保存会を代表し喪心よりお悔やみ申し上げますと共にお見舞い申し上げます。
テレビで仙台人、否東北人の底力と団結力を見るにつけ、すでに復興に向け取り組む姿に感動しています。今後の皆様の健康とライフラインの速やかな復旧をご祈念します。


私は元岡陸視さんを中心に周西マップクラブと言うサークル活動をしています者です。今回の東日本大震災、心よりお見舞い申し上げます。大変でしょうが頑張って下さいませ。君津から復興を祈って応援しています。


一関恵美さんへ
私達は元岡陸視さんがリーダーの周西マップクラブのメンバーの一員です。
この度の巨大地震による被災者の方々のご苦労はテレビのニュースを見るにつけても胸がしめつけられる思いです。「頑張って下さい」と言葉では簡単に言えるほど生易しいものではないことを十分承知致しておりますが、それでも「頑張って仙台の皆さん、頑張って恵美さん」とエールをお送り致します。私達も自分の暮らしの中で節約、倹約を実行して少しでも被災地の方々に還元されるように頑張ってまいります。どうぞくれぐれもお体をご自愛されまして一日も早く笑顔が取り戻せように願っております。
最後に亡くなられて多くの方々のご冥福をお祈り致します。


はじめまして。松本ピアノ・オルガン保存会の大石明子です。
この度の東北・関東大震災で地震、津波被害を受けられた皆様
に心よりお見舞い申し上げます。不自由されていることと思いますが
救援物資も届いているように報道されています。
何とかこの窮状を乗り越えますよう前向きに頑張って下さい。


はじめまして! 松本ピアノ・オルガン保存会の礒島 豊 です。
このたびは、大変なご苦労心よりお察しいたします。皆様に元気な笑顔が早く戻りますように様お祈りいたしております。
体調を崩しませんように!!


一関恵美さんへ
はじめまして。松本ピアノ・オルガン保存会の木村晴美です。
この度の、東北・関東大震災で被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。テレビ・報道で大地震の様子を見聞きするにつけ心が痛みます。
寒さの中、健康に留意され、どうかこの困難を乗り越えられますように願っております。


はじめまして。松本ピアノ保存会の林世地子です。
この度東北関東大震災で地震 津波被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。これが現実かと目を疑うような映像を見て、これが現実に起こり被災された方々が
大変な思いをし、受け入れ一生懸命に立ち上がろうとしていらっしゃる姿に心からの
敬意と応援を送ります。
不自由な生活も10日余なり、疲れも段々ピークにきている事と思いますが
どうぞ お身体に十分気をつけて頑張ってください。


はじめまして。実家で使っていたピアノにそっくりなピアノがあったのでコメントさせていただきました。
友達や先生宅にあるピアノのほとんどがヤマハ製なので「s.matsumoto」ってどこのメーカーさん?と、かれこれ25年は疑問に思ってました。たまたま通りがかりましたが長年の疑問も晴れました、これからも大切に使っていこうと思います。

2011年2月2日 @ 4:32 午後
君津へようこそ。折角お出で頂いたのに何のおかまいも出来ずごめんないさい。仙台美人にお会いできたことが一番の印象です。
早速、ブログに紹介いただき有難うございます。仙台と君津を「松本ピアノ」の古い絆が実を結ん出暮れました。これからも大切に可愛がって下さい。
何時になるか解りませんが出来るだけ早い時期に『松本ピアノ3世代コンサート」のビデオをDVDに焼いて送らせて頂きます。首をなが~~~くしてお待ち下さい。忘れた頃に・・・・。今後のご活躍をご祈念します。
2011年2月2日 @ 5:21 午後
ありがとうございます!はじめての君津、ゆったりと時間が流れ、大好きな地になりました。DVD、楽しみにゆ~っくりと待っています。
emi