テーブルコーディネート・雛まつり
Posted 2011年2月25日
on:テーブルコーディネーター まつむらこのみ先生が 「おとなのひなまつり」
桃の節句のテーブルをご準備。おもてなしのマナーや、節句のお話、基本となるセッティングを教えていただきました。
同じテーブルを囲んでお茶やお食事を楽しむとき、ちょっとした気づかい、心配りで、お互い気持ち良くひと時を共有することができます。
目で演出を楽しみ、食空間をトータルで楽しむ心地よさ、豊かな気持ちでいただくお料理は
一段と味わいが増しますね。
本日は 桃の節句 おひなさまのイメージ 桃色と萌黄色を中心に、ガラスの器をあわせてあえて洋風にアレンジされたそうです。
ちょっとしたアイディアと 手間をひとつかけることで お客様をお迎えする気持ちが伝わるものなんですね。
まつむらこのみ先生のお料理をいただき、桃のお酒で ひな祭りをお祝いしました。
ラッピングコーディネートやカラーコーディネート、野菜のソムリエでもある先生、とても幅広い知識で教えていただける教室です。
栄養のバランスや家族で食卓を囲むことで 子どもたちの躾も「食」からはじまることが多いと先生のお話にもありました。
日々、忙しく過ぎていく普段の生活も 暦を意識してみると、食生活も普段とはちょっと違った食卓を お祝いの特別感を大切にしていきたいですね。
彩りを添えて、たまには贅沢な食卓を演出してみてはいかがですか?
「テーブルコーディネート講座」 4月から、新しいスタイルでカリキュラムがスタートします。
日程や内容など詳細が決まりましたら HPでお知らせいたします。お楽しみに。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おひなさまのイベントが塩竃ではじまります。
昨日私も墨画の搬入をさせていただきました!
「ひなめぐり」
塩竃神社の裏坂脇にある旧亀井邸を会場に 明日から3月3日まで開催されます。
歴史的なおひなさまやつるし雛が沢山並び、土日にはお抹茶やスイーツを味わえるカフェも楽しめますよ。
私は床の間に 「薔薇」 「ミモザ」 の掛け軸、
墨画の折り本を展示させていただきます。
塩竃の街全体がおひなさま色にそまる 素敵な風情のある催しです。
ぜひお散歩がてら 遊びにいらしていただければと思います。
*私も26日(土)は亀井邸におります*JR仙石線をご利用の上、本塩釜駅下車がおすすめです。
コメントを残す