秋の塩釜旧亀井邸で。
Posted 2011年11月5日
on:今日は午後から塩釜神社脇の旧亀井邸に行ってきました。
石畳の階段には、黄色い落ち葉にめをひかれ
なにかすっきり浄化されるような風がふいてきて
いつも塩釜神社の神域に入ると綺麗な気持ちになります。
ここ何年かで ご縁をいただくようになった亀井邸は
お部屋に入ると 懐かしいところに帰ってきたような気分です。
はなれには、干し柿の準備。
お行儀よく かわいく並んでました。
旧亀井邸で明日までひらかれている 小野寺純一さんの昭和の風景展。
今日はご本人も会場におられて、お客様はびっくり!まさか先生ご本人に会えるとは!
今日で3回みにこられたという方もいらっしゃり
ご家族で楽しめるあたたかい色彩と 今はみることが出来ない漁港の風景が
様々な歴史や物語や風景をみまもってきたこの旧家に とても馴染んでいます。
そして アクテデュースの日本酒講座で講師をしていただいて以来お世話になっている
浦霞さんともばったりお会いできて嬉しかったです。
今回は 限定ラベルとして 小野寺先生の絵が浦霞に!!
明日は ぼっちゃん石鹸ワークショップもあるそうです!
こちら、見本の りんごとぞうさん。石鹸を好きな形に削って作ります。
もちろん小野寺先生がアドバイス!
塩釜スイーツの販売もありますので 秋のゆるやかな日曜日を
ぜひ塩釜散歩でお楽しみ下さい。
このところ、 一日一回、 必ず誰かが突拍子もない所から
「しおがまさま」は すごくいい!
という話題が なぜか でます。 素敵な神様なんですね。。。
コメントを残す