インテルメディウム・クラシック講座
Posted 2011年12月16日
on:今夜からはじまった ピアニスト・齋藤つなこさんの音楽講座
今の自分の 心や体の状態を意識して
音楽をきいてみる・・・
ピアノ曲をどんな風にきいたら自分のベースが定まって
聴きやすいか・・・バランスを整えていくコツを知る事で、
クラシックピアノを“聴く”という練習をしていきます。
今夜は バッハのエチュードを
宇宙と繋がっているkeyToneを意識して、
長調と短調の 明暗という大まかな違いだけでなく、
イロハ・・・1つ1つの調の意味を知っていくとより聴きやすくなってくるというお話でした。
ハ長調の由来は“ピュア” 二長調は“栄光”。。。
短調は破壊や深い痛みや孤独、悲劇的な攻撃性、など
好みの音や 気になる音があったら それが何調だったのか??知ると 自分の心地よい状態を把握できたり、
こんな気分の時は こんな曲を聴いてみよう というヒントももらえそう。
体や気持ちに耳を傾けて ピアノと寄り添うことで、ストレスをやわらげ楽に 自分らしく生きていく
宇宙の不思議な法則や月の満ち欠けとの関わり、、、
統計や数字などのお話も少し入れていきます。
1月20日には 齋藤卓子さんのピアノ演奏がたっぷり聴ける“いざなう月の琴”がひらかれます。
サロンコンサートでゆったりと寛いで下さい。
ご予約お待ちしております。
コメントを残す