お正月の祝い膳
Posted 2012年12月21日
on:テーブルコーディネートレッスン、今日はひと足先にお正月の祝い膳を準備。
伝統的な御節料理も少し味をアレンジしてちょっといつもと違う目先に変えて、
ひとりづつ小さな重箱に入れるだけで 贅沢なお膳になります。
今日教えて頂いた 和紙や綺麗な折り紙でできる箸袋の折り方。
そんなひと手間を加えて、
新しい年のはじまりの食卓を 気持ち良く飾ってみましょう。
門松など正月飾りに登場する常緑の木、杉や松、柊やモミの木などは神が宿る木の象徴。
日本だけではなく西洋でも共通して 祀る木になっているそうです。
正月準備のしきたりや 年神様をお迎えするという精神を 次の世代にも伝えていきたいですねと先生のお話にありました。
まつむらこのみ先生のこの教室では、日本の行事や五節句をあらためて目を向けていけるように季節のテーブルを体感していただいています。
その中で テーブルマナーやフラワーアレンジ、テーブルグッズの手作り、野菜ソムリエのおススメ簡単レシピ・・・と食空間に関することを幅広く習えるので人気です。先生の手作りお料理には毎回皆さん大満足!
次回は 1月25日(金)11:30~13:30
『スイートバレンタイン』のテーブル
お食事・食前酒付き4000円
※23日(水)は満席です。
ご予約お待ちしております。※2日前よりキャンセル料がかかりますのでご了承ください。
コメントを残す