古器と藍のテーブル
Posted 2013年5月31日
on:今日のテーブルコーディネート教室は
「日本の古器」の主な種類や知識を教えていただきました。
蕎麦猪口や大皿も 普段使いに取り入れてみると
色みや柄が 日本の食べ物が しっくりと映えました。
藍色を基調にしたクロスに 古器でしつらえた昼の食卓。
大皿にオアシスをのせて芍薬を生けて
眺めながら 囲むと華やかな気持ちに・・・
講座のあとは、
食前酒で乾杯し このみ先生のお膳を味わっていただきました。
高額な器や食材だけが豪華というわけでなく、
食べものをいただく時間を大事に 感謝して食する事や、
丁寧にしてみる事も 贅沢で 豊かな食卓なんだな~と実感して頂けると思います。
ふだん慌ただしいお食事が多い方、
たまには こんな風に 食とむきあうひと時を体験してみてください。
次回の教室は、
ビュッフェスタイルのランチパーティーを開催!
家庭でのパーティーの開き方、パーティーメニューの立て方など
ワインとフィンガーフードをいただきながらの
楽しく パーティー学入門講座です。
日本でも 年々パーティースタイルが増えてきています。
ラフにできる はじめてのお家パーティーのノウハウ
楽に楽しく 負担にならないコツを 教えて頂きましょう。
初めての方も お気軽にご参加ください。
日時/6月19日(水)
11:30~13:30
受講料/4,000円 お食事代込み
講師/食空間コーディネーター・フードコーディネーター・野菜ソムリエ
まつむらこのみ
※ご予約をお願いします。2日前よりキャンセル料がかかります。
コメントを残す