キャンドルの灯を。
Posted 2014年8月23日
on:

キャンドル作りをしてくださる
キャンドル&クラフト作家・KEI’s Craft主宰 KEIさん
…
なんと、銀座の老舗・月光荘画材店主催の公募展
「ムーンライト展2014」
8回目の入選し「蜜蠟を使った灯りの作品」を
出展されていました!
皆様へのご報告が遅くなって申し訳ありません!
写真の作品がその入選作品です。
とても素敵ですよね。
秋の夜長に灯したいです。
詳しくはKEIさんのブログに掲載されていますので
ご覧くださいね。
KEIさんブログ
http://keiscraft.blog85.fc2.com/
この月光荘は大正6年の創業で店名の名付け親は
歌人の与謝野鉄幹、晶子ご夫妻なのだとか。
また、コバルトブルーの技法を発見し、
純国産第一号の絵具を誕生させたりと
調べるととにかく格式高いお店なのです。
そんなすごい銀座の老舗・月光荘画材店が、
年に一度企画する全国からのノンジャンルの
公募展に8回も入選し今回も出展されていました。
写真は公表ホヤホヤの新鮮なものです。
今回ラベンダーの休日でのワークショップで
蜜蝋は使いませんが、
「ラベンダーをロウに浸けてどうなるのか?」
実験のようなワークショップを行います。
色も香りもとてもナチュラルなキャンドルを作って
ゆらぐ灯を眺めながらのひと時を過ごしませんか?
キャンドルワークショップは
24日(日)13:30~15:00
参加費 2000円(お茶付)
お申込みは
KEIさんへ直接か和草までFBメッセージで。(和草へは前日まで)
E-mail : kcraft@@viola.ocn.ne.jp(@をひとつお取りください)
[ ①お名前/②ご連絡先/③参加人数 ]を明記ください。
==================
ハーブ部門では
ハーバルセラピスト・Cinnamon Roomさんが
「ラベンダーの化粧水と ラベンダーの柔軟剤作り」
*ラベンダーの石けんとバスソルトのお土産付き
24日(日)16:00~17:30
参加費:2500円(材料費込み・お茶付き)
ラベンダーの歴史を紐解きながら、
ラベンダーの活用法をご紹介してくださいます。
お申込みは
Cinnamon Roomさんへ直接もしくは
和草までFBメッセージにて。(和草へは前日まで)
Tel : *090-6686-1312*
E-mail : cinnamon-fig@@softbank.ne.jp(@をひとつお取りください)
[ ①お名前/②ご連絡先/③参加人数 ]をお知らせください。
==================
ラベンダーの休日は残席わずかです。
お早めにお問い合わせください。
コメントを残す