koromo和紅茶の教室
Posted 2019年2月25日
on:koromo 織田ひでこさんの紅茶教室
風土に添った日本の紅茶は、予想以上に繊細な個性をもっています。
ひとえに和紅茶といっても、全くイメージが統一ではなく
さらにお湯の温度や蒸らす時間によって、使う茶器によっても味がかわる
とても繊細なお茶であると実感できます。
鮮度や生産者のみえる安心感、私達日本人に違和感のないフレッシュな香り、
今日は、3種の和紅茶をもとに、淹れ方のこつやお菓子との合わせ方を教えて頂きました。
⋆静岡県産「みらい」
⋆鹿児島県産「南薩摩」
⋆ブレンド紅茶「草薙」
ミルクティーにあうもの、桜の花のような香りのするもの、、、
それぞれの好ましい淹れ方を丁寧に教えて頂き、
香りとうまみを堪能しました。
最後に、先生オリジナルのブレンドでハーブティーを調合し、
そこに紅茶を加え 爽やかで色美しい彩を
目でも楽しみました。
和紅茶の魅力を研究されているkoromo 織田ひでこさんの紅茶教室は
月に1回 定期開催されています。
各回ごとのお申込みなので、ご都合にあわせ受講できます。
次回は 3月25日(月) 和紅茶の魅力を引き出す淹れ方で
本来の味をぜひ体験してみてください。
※予約制になります。
コメントを残す