アクテデュース

和菓子とピアノ いざなう月の琴

Posted on: 2019年4月20日

サロンコンサート《 いざなう月の琴 vol.25

special ver. まめいちコラボ

ピアニスト齋藤卓子さんよりお礼のメッセージです。。。

お陰様にて昨日(4/18) 賑々しく昼夜2公演を終了致しました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

そして、まめいちさん!

今回の演奏会のためにご用意頂いた創作和菓子4種は本当に素晴らしく、色、形、味、素材の組み合わせ、等々、予想が追いつかないほどユニークな出来栄えに開演前からすっかり感激してしまいました。

お客様も歓声を上げて喜んでくださり、音楽とお菓子のコラボレーションを柔軟に受け入れられ、それぞれの方が 自分が感じる味 を探しながらサロンコンサートという場を楽しんでくださったご様子でした。

食べ物を楽しむことだけを「味わう」と言うのでなく、目や耳で触れる美しいもの、好きなものを楽しむことも「味わう」と言うのなら、まめいちさんが私の演奏を聴いて創ってくださった美々しいお菓子を召し上がって頂くことで、お客様に私が奏でた音楽を身の内に取り込んで頂き、お菓子を通して まさに味わいつつ 楽曲の世界観を追体験して頂けたのではないかしら と密かに期待しています。

まめいちさんとは最初から「これが正解!ではないし、また違う何かがきっと色々あって、だからまた面白い」とお話をしていて、多様だからこそのアートなのだな~ との思いを強くしていました。

返す返す今回の催しの盛り上がりは、まめいちさんの想像力と手腕の賜物によるものです。

special企画に相応しい、五感フル回転の夢のような会を設けさせて頂きました。

心から感謝感謝です!

次回のサロンコンサート《 いざなう月の琴》vol.26 は通常モードでソロを()

2019719()19時より仙台大町のアクテデュースにて開催致します。

どうぞお楽しみに

 

齋藤卓子 pianist

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中


  • acteduce: 佐藤眞美さま ありがとうございます。年内の個展は終わり来年3月に仙台三越「アート&クラフトフェア」で
  • 佐藤眞美: 一関さんの作品を生で拝見してみたいです。次回のイベント情報を教えていただければ幸いです。
  • 中野良江: ありがとうございます。 見学に伺います。 日時をお知らせ願いますか?
koromo いざなう月の琴、サロンコンサート、齋藤卓子、古典調律 お香、邪気払い、白檀、匂い袋、和の習い事、田中志津 まつむらこのみ、テーブルコーディネート みんなの発表会 りらく、紅茶教室、和紅茶、豆一、織田ひでこ、koromo tea アイスティー、ハーブティー、紅茶教室、織田ひでこ、koromo アトリエ光彩舎、柴田治 アトリエ光彩舎、柴田治、水彩画教室 グラスペイント、鎌田順子 グラスペイント教室、鎌田順子 コラージュ、村尾沙織 コラージュ教室、村尾沙織 ジャム作家、ザルツ ジャム教室、ザルツ パーソナルカラー、高橋直子 ピアノコンサート、齋藤卓子、クラシック フカカッタ、深町栄、片山敦夫、高橋結子 フリーマーケット ポーセラーツ マキノハウス レース編み、グラスペイント、硝子絵、小野惠子、鎌田順子 仙台三越、アート&クラフトフェア 和菓子,まめいち、ピアノ、齋藤卓子、いざなう月の琴 塩竈亀井邸、月見カフェ、しおがまさま神々の月灯り、日本酒 塩竈市杉村惇美術館、墨画受講生展 墨画教室、一関恵美、墨 墨画教室生徒展、墨色銀河、東北電力グリーンプラザ、墨 墨色銀河、墨画生徒展、東北電力グリーンプラザ 柴田治、アトリエ光彩舎、水彩画 桜、水彩画、アトリエ光彩舎、柴田治 水彩画教室、アトリエ光彩舎、柴田治 空色の花束、岩沼、コラム 空色の花束、空くん、テディーベア、CHIKAKO 紅茶、織田ひでこ、koromotea 紅茶教室、 紅茶教室、織田ひでこ、koromo 紅茶教室、織田ひでこ、ハーブ、ハーブティー、koromo 絵本、ボイスパフォーマンス、朗読、声優、荒井真澄 英会話教室、グラスペイント教室、鎌田順子 英会話教室、鎌田順子 荒井真澄、朗読 豆一、荒井真澄、絵本 鎌田順子、グラスペイント 齋藤卓子、サロンコンサート、ピアノ、古典調律

カテゴリー

アーカイブ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。