Archive for the ‘未分類’ Category
2023年の描き初め
Posted 2023年1月4日
on:あけましておめでとうございます
墨画教室では今日が描きぞめ
お庭の山茶花をわけて頂き、鮮やかな墨色で生き生きと表現しました。
令和5年、今年もどうぞよろしくお願い致します。









女神さま
Posted 2022年12月31日
on:
今年もありがとうございました。
日頃の感謝を込めて、年末にお手伝いいただきアクテデュースのお掃除をしました。
綺麗になったところに
石膏像が到着!
或る方が ここにとお譲りくださいました。
「女神アクテ」って存在感だねと話しながら
この角がいい!と鎮座されると瞬時に美術室のような一角となりました。
(本名はあるようですが、みんな覚えられず女神アクテと命名)
そもそもアクテデュースは単語をあわせて生まれた造語なのですが
ギリシャ神話のなにか?と聞かれることが多くございます。
描くのが好きな人集まって 美術部のようにデッサンの勉強したらどうか
などなど・・・広がるご意見も頂き
女神の登場に新たな楽しみも膨らみます。
新年は1月4日(水)午後の墨画教室からスタートします。
2023年も 皆様どうぞよろしくお願い致します。
……… 2022.12.31 acteduce ………….
空色のコラム 64
Posted 2022年12月29日
on:山本英美XmasLIVE
Posted 2022年12月25日
on:山本英美「冬物語」ツアーin仙台
@acteduce
2022.12.24-25
rehearsal&livePhoto











空色のコラム 63
Posted 2022年12月24日
on:冬至といえば 南瓜と柚子

冬至について 私が印象深いのは
子供の頃 母から聞いた「冬至十日前」という言葉です。
当時 私や友人達は 日々ほとんど外遊び。
そして日が暮れる前に 家に帰るのが暗黙のルール。
「冬至の日は 一年で一番早くに 日が暮れるのかな」と言った私に
「日暮れが一番早いのは 冬至十日前だよ」と母。
母の話は
冬至は 最も日中の時間が 短いけれど
日没が一番早いのは 冬至の十日くらい前である。
自分は周りの大人達から そう聞かされてきたし 実際にそうである。
昨今ではネット等で調べれば 詳しいデータで 解りやすく説明もされています。
しかし 昔の農村で暮らした 母の上の世代の人々は 経験上そうしたことを知り得ていたのでしょう。
この季節になると
何とはなしに 懐かしく思い出されます。
Column&Photo 山川里子
墨画教室
Posted 2022年12月21日
on:今年最後の墨画教室
1月24日からは合同作品展があり、作品が仕上がった方から提出しているところです。
終わった方はゆったり干支のうさぎで年賀状の準備をしたり
季節の植物を描いたり…
次回は年明け早々「描き初め」1月4日(水)になります。










水曜日の水彩画
Posted 2022年12月14日
on:空色のコラム 62
Posted 2022年11月29日
on:
こんにちは テディベアの空くんです。
街はすっかりクリスマスムード。
キラキラの飾りがとてもきれいですね。
ボクの弟たちもクリスマスオーナメントとしてたくさん誕生。

12月の空色の花束にこの子達も行きまーす。
ボクもクリスマスにまた“こすぷれ”しようかなぁ。
Column&Photo CHIKAKO

「空色の花束」
12月2日(金)11時~15時
場所 アクテデュース
仙台市青葉区大町1-1-15 大町川村ビル4階
入場無料
*テディベア作家CHIKAKO
テディベア作り、販売
*Sparkle & Twinkle
キラキラ大好きなオトナのためのキラキラアクセサリー販売
*koromo tea
和紅茶販売
空色カフェ
*+α
など。
内容は都合により変更になる場合もあります。
予約・お問い合わせ
空色の花束事務局 鎌田順子
090-3642-0547
造形美術教室~それから展~2022
Posted 2022年11月25日
on:本日初日を迎えました「造形美術教室~それから展~」
画家・鯨井冬樹先生のアトリエは、かけがえのない出会いと学びと安らぎの場でした。
先生へのメッセージを添え、それぞれの絵画や土偶や詩など約20点展示中。
今も先生は私達の胸の中で永遠に生き続けています。
*****
11月25日(金)~28日(月)
10:00~18:00(最終日15時まで)
入場無料
会場・アクテデュース(大町川村ビル4階)
*****
27日(日)は、水月りのさんによる朗読もございます














<出品者>
二階堂ノラ
水月りの
竹原若江
みはらかつお
守屋栄子
柴崎水翠
空色のコラム 61
Posted 2022年11月24日
on:
~岩沼編~
空を見上げることが増え 最近では飛び立ってゆく飛行機を よく見送ります
(一時期の上空は とても静かなものでした)
季節の移ろいと ときに世の中の変化を映す 空 宙
皆既月食に天王星食もあったりと にぎやかでしたね
地上では これから活躍のときをむかえる パンジーなどが登場

雨も久しぶりに しっかりと大地を潤し 冬の植物の後押しを
などと自然の冬支度を のんびり感じていたら…
ご近所さんが駆けつけて
風雨ですっかり葉を落としたハナミズキに 巨大なオブジェ登場を 知らせてくれました!
それは、、、
スズメバチの巣★
゚ ゚ ( Д ノ)ノ
夏の終わりから見かける 身近にあると 危険な風物詩…?
庭で蜂を見かけることも なかったので 今年も大丈夫と思っていたら~★
思いがけないこと いろいろあるけれど なるべく慌てずに
では みなさま
Have a good day ♡
(本当は 特徴あるうずまき模様に しっかり慌てました。。)
Column & Photo
半谷直子