Posts Tagged ‘アイスティー、ハーブティー、紅茶教室、織田ひでこ、koromo’
Koromo teaより
Posted 2020年5月28日
on:「おうち紅茶時間」
冷たい紅茶も
恋しい季節
アイスティーは
いかがでしょうか。
せっかくだから
おうちにあった
オレンジジュースと
紅茶で二層にして
ポイントにローズマリーを添えました✨
ローズマリーの
スパイシーな香りを
感じながら
紅茶をひとくち、ふたくち
飲むうちに
オレンジジュースも
まざりあい、
フルーツティーにかわります。
今日は、ダブルクーリングで急冷させて淹れましたが、
オンザロックのように
グラスに氷を入れて
その中に淹れたて紅茶を入れて簡単に作ることもできます。
昨日買ったばかりの本を
パラパラめくりながら
紅茶のおかわりをして
豊かな時間を過ごします。
お茶の時間は心をリセットしてくれるとてもたいせつなひとときです。
お茶にしませんか🌿
koromo tea 織田ひでこ
紅茶*おひろめパーティーの御案内
Posted 2019年9月11日
on:「koromo tea」織田ひでこさんより御披露目パーティーの
ご案内です。
この度、ご縁をいただきまして
宮崎県五ヶ瀬町の紅茶と…
出会うことができました。
その紅茶の香りに魅力され
「koromo tea」という名前で
5月19日に発売させていただきました。
これを記念いたしまして
ささやかなパーティーを
開催いたします。
「koromo tea」とお菓子等を準備して
お待ちしております。
当日は「koromo tea」の発売
「koromo tea」シリーズの展示販売もいたします
ぜひ、ご覧ください。
日時 9月27日(金曜日)11時から13時
場所 アクテデュース
℡022-265-5350
お席 12名さま
参加費 1500円
※お蔭様で残り数席となりました。お早めにご予約を。。

和紅茶の教室
Posted 2019年4月22日
on:koromo紅茶教室
アイスティーが美味しく感じたあたたかい一日、
今日は和紅茶をメインに4種のお茶を頂きました。
特に和紅茶は茶葉の個性によって淹れ方のこつが異なり、
美味さをひきだせずに飲んでいることも。
残念ことにならないように、織田ひでこ先生に淹れ方のポイントを教えて頂きました。
和菓子をあわせて、国産の紅茶を頂くと
日本で親しんできた緑茶にも近い感覚で葉の香りを楽しめました。
今月はまめいちさんの和菓子をあわせて、
目でも華やかさを・・・
今日は織田先生の取材があり、
参加のお皆様には撮影やコメントなども頂戴しました。
ご協力ありがとうございました。
情報誌掲載の詳しいお知らせ、次回5月教室の内容は
あらためてご案内いたします。
和紅茶と和菓子
Posted 2019年1月14日
on:Koromo織田ひでこ先生より、今年最初の紅茶講座のお知らせです。
日時 1月28日(月曜日)11時から12時30分
内容 和紅茶と和菓子
参加費 2500円…
場所 アクテデュース
2019年、スタートして半月ですね。
お店にはバレンタインのチョコレートが並び
お雛様が飾られ
早送りで時間が過ぎていくようです。
でも、時はまだ睦月
時間の進みを少しゆっくりに戻して
日本を感じながら
日本生まれの紅茶と
和菓子を味わってみませんか。
明治の初めに日本でも紅茶が
生産されていた時期があります。
一度衰退しますが
現在は紅茶作りが復活し生産されている
農家の方が増えてきています。
北は石巻、南は沖縄まで。
紅茶で日本を巡る旅をしましょう。
今回はどこを旅するのか
どうぞ、お楽しみにいらしてください。
お席のご予約をお願い致します。
022-265-5350(アクテデュース)
ご参加をお待ちしています

ハーブと紅茶のアイスティー
Posted 2018年8月28日
on:雨の日が続くこの頃、
夜には秋の風を感じても スッキリとしたアイスティーがまだまだ気持ちいい!
氷の音や、透明な紅茶色は涼を誘います。
Koromo織田ひでこさんの紅茶教室、
今月はアイスティー。
濁りや雑味の無い 基本のアイスティーの淹れ方を習い、
アレンジティーでは見た目の華やかさ、効能や色彩を意識してブレンドしたフラワーハーブや季節の果物を使って身心にもよいお茶を淹れてみました。
マメ科のハーブバタフライピーは宇宙を想い描くような青色。
目の健康や血液をきれいにするハーブ、マロウブルーやリンデンフラワー、ローズやホーリーバジルなど、効能を教えて頂き、理科の実験のように それぞれ好きなバランスで配合してみました。
次回、織田ひでこさんの紅茶教室は10月22日(月)11:00から。
ご予約お待ちしております。
※9月は祝日によりお休みになります。
アイスティー・紅茶教室のご案内
Posted 2018年8月19日
on:紅茶教室 koromo織田先生より、今月のご案内です!
日時 8月27日11時から12時30分
内容 紅茶とハーブ アイスティー編 2
講師 koromo・織田ひでこ
参加費 2500円…
場所 アクテデュース
琥珀色のアイスティー
Posted 2018年7月23日
on:Koromo紅茶教室*
グラスに氷、琥珀色の紅茶をそそぐと風鈴のような音がして、
目でも耳でも濁りの無い綺麗なアイスティーを淹れられるように、
一人一人実践しました。
道具を準備しておくことや、手順を丁寧に行えば、
清々しいアイスティーを家庭でも楽しめそう!
ペットボトルの紅茶は便利に買えるけど、
手間をかけていれたものは全く違う!当然だけど・・・と皆さん実感でした。
キリッと冷えた紅茶、
香りがしっかり残ったまま 紅茶本来の味とこくを失わないようにいれたいもの。
何よりクリームダウン(濁った透明感の無い状態)にならないようにするコツを、Koromo 織田ひでこさんに教えて頂きました。
ストレートティーで基本の淹れ方を習ったあと、ミントやシロップ漬けのレモン、ブルーベリーを好みで加え、
まめいちさんのお菓子とともに味わいました。
後半は、2つのアレンジティーを。
「紅茶とハイビスカス&ローズヒップ」
綺麗な二層をつくるコツを習い、ハーブティーのローズピンクと紅茶層を光に透かすと美しい!
「紅茶とミルクのセパレートティー」
こちらも乳白色とのグラデーションが優しい!
アイスティーのはじまりはアメリカだそう。
食べ物の脂肪を分離させて・・という食生活の健康面から浸透しているようですが、
伝統を重んじるイギリスでは紅茶は熱いものを、生水や氷が身近ではない熱帯国インドやスリランカでもホット、
日本は水に恵まれた国、季節でどちらも楽しめるのは贅沢なことだったんですね。
次回、織田ひでこさんの紅茶教室は8月27日(月)になります。