Posts Tagged ‘アトリエ光彩舎、柴田治、水彩画教室’
水曜日の水彩画
Posted 2021年8月11日
on:絵本の時間・青葉城址
Posted 2021年6月9日
on:坪沼神社の風景
Posted 2021年3月31日
on:
今日は3月最後の日
お仕事で異動があったり、進学があったり
今日と明日では大きく環境が変わる方も多い
1つの節目となる時。
不安と期待と両方ですね。。

今日の水彩画教室では
仙台でも自然に囲まれた長閑な地域
坪沼神社への石階段、杉林と鳥居のある風景を描きました。
私も蛍をみに行った思い出があります。
講師の柴田治先生は明日から藤崎ギャラリーで個展が始まります。
この教室のあとすぐに搬入作業との事
先生 お忙しい中ありがとうございました。
宮城県美術館 アリスの庭
Posted 2020年8月26日
on:西公園の木立ち
Posted 2020年6月11日
on:水曜日の水彩画教室
アクテデュースからお散歩にちょうどいい距離
西公園の風景です。
緑にも厚みが増し、木陰の涼しさをさがす季節になりました。
久しぶりの教室作品、
気持ちの良いグリーンが生き生きとしていました。
講師・柴田治先生の個展が只今開催中です。
旅をしたような気持になる自然風景や和やかなお花の水彩画に癒されます。
晩翠画廊はアクテデュースから歩いて5分ほど。肴町公園の緑を楽しみながら大町界隈を散策してみては。。
「旅はなりゆき 花は咲け」
柴田治 水彩スケッチ展
6月9日(火)~14日(日)
10:00~18:00
晩翠画廊にて
℡022-713-6230
柴田治先生より、仙台の風景
Posted 2020年5月15日
on:acteduce水彩画教室講師の柴田治先生より
皆様へ。
一枚の絵をお送り頂きました。
おいしい空気を深く吸い込みながら
この地に立っているような気持になりました。
教室は6月から再開の予定です。
以下、先生からの水彩画・メッセージです。
「田植えと船山」
私が住んでいる青葉区西部の芋沢地区で、
田植えが済んだばかりのさわやかな五月晴れの風景です。
正面に見える残雪の山は、船形連峰の白鬚山(左)、
後ろ白鬚山(右)です。
泉ヶ岳は画面の右外になります。
この地区の大沢小学校の校歌の歌い出しは
「白鬚颪(おろし)に身を鍛え~♪」
となっているように地域のシンボルでもあります。
アトリエ光彩舎
柴田 治
絵本と秋の街路樹
Posted 2019年12月11日
on:水曜日の教室は
「絵本でボイスパフォーマンス」
寒さが増していく12月、書店や図書館、ご自宅の懐かしい絵本をみつけたり
月に1度集まるこの会で 絵本好きの仲間に披露。
いまよりも もっと絵本の世界に入り込む
聴き手も読み手も 心地よい声のパフォーマンスを
講師 荒井真澄さんと探り、学びます。
午後は透明水彩で仙台の風景を描く
水彩画教室。
今日は色付いた葉が残る街路樹
美術館のあたりを描きました。
講師/アトリエ光彩舎柴田治
水曜日の教室
Posted 2019年10月9日
on:水曜日の午前中
絵本が好きな方がつどい、
好きな絵本を持ち寄り音読。
絵本でボイスパフォーマンス荒井真澄先生の教室でした。
午後は
「町に学び街を描く水彩画」柴田治先生の
水彩画教室。
今日はアクテデュースのすぐ近く
青葉通りと晩翠通りの角
クリーム色の壁が可愛い洋品店のある風景を描きました。