Posts Tagged ‘古典調律、ヴェルクマイスター’
ピアノを調律
Posted 2020年6月22日
on:しばらくコンサートを控えている中
ピアノのメンテナンス 調律をして頂きました。
老舗 仙台ホテルが在りし日、
そこで華やかに弾かれていたマホガニーのグランドピアノを
調律師 小田島智氏により
部品を交換したり定期的に手を入れて、
ピアニストのご協力のもと大切に使わせて頂いています。
ヴェルクマイスター(古典調律)に整い、
この日は何か月ぶりか・・ピアニスト齋藤卓子さんの
プライベート演奏にお使い頂きました。
調律のロマン・いざなう月の琴
Posted 2014年7月2日
on:~ 月と星に寄せる 小さなお部屋コンサート ~
スペシャル企画
『 古典調律のお話と作曲家の心情を探る
– 調律師・小田島智氏をお迎えして 』…
クラシックピアノの名曲を, 親しみ易く,
レクチャーを交えながら御案内していくコンサート.
今回は調律師の小田島智氏をお招きして
古典調律ヴェルクマイスターのお話を伺います.
ヴェルクマイスターは, バッハの時代から
ロマン期まで主流だったとされる調律法.
ショパンやシューマンを聞きながら,
当時の響きを体感しましょう.
2014年 8月 31日(日)
①14:00~16:00
②18:00~20:00
* ご希望の回をご予約ください * 参加費 : 3,000円(ティーセット付き)
開演30分前より入場OKです.興味をお寄せ下さる方は是非お出掛け下さい.
尚, お席をご用意する都合からご予約をお願いしています.
恐れ入りますが, お問合せの上 お申し込み下さい.
022-265-5350
アクテデュース ( 仙台市青葉区大町1-1-15 大町川村ビル4F )
お話・小田島 智 (おだしま さとる)
仙台市出身。河合楽器ピアノ調律技術者養成所卒業後、20年間河合楽器仙台支店に勤務。その後独立。ユンディ・リ、仲道郁代、横山幸雄等、国内外著名ピアニストの調律も手がける。現在、一般社団法人日本ピアノ調律師協会東北支部支部長、ピアノ調律職種指定試験機関技能検定委員、スタインウェイ会評議委員。ピアノ演奏とお話・齋藤 卓子 (さいとう つなこ)
国立音楽大学、及び同大学院修了。スイス・バーゼル音楽院においてコンサート・ディプロムを取得。その後、同院内スコラ・カントールムに進み、古楽器であるフォルテピアノの研鑽を積む。9年間の在欧生活を経て2005年に帰国。以来、リサイタルやサロン・コンサートをはじめ、0才より入場できるコンサートの開催、朗読家や墨画家と言ったジャンルを越えたアーティストとのコラボレーションなど、多彩で独創的な活動を展開している
タグ: 古典調律、ヴェルクマイスター