Posts Tagged ‘紅茶、織田ひでこ、koromotea’
koromo tea 紅茶の時間
Posted 2021年1月25日
on:紅茶の時間 朝からお天気が良く 暖かな日。
今日も紅茶でいい時間をスタートしましょう。
りんごがあったので、アップルティーにしましょうか。

スパイスやハーブを加えて、味わいを面白く変化させたら、オリジナルのフレーバードティーの完成です。
作り方
材料 紅茶(4㌘)
りんごのスライス
シナモンスティック
レモングラス
ブラックペッパー(ホール)
300ccの大きさのポットを温め、お湯を捨て
紅茶、りんご、ハーブやスパイスを入れ
沸騰したお湯を注ぎ3分間待ちます。(熱いので注意)

ティーコゼでしっかり蒸らして、温かさをキープします。
タオルで代用しても大丈夫。
おウチにある紅茶と、りんごがあれば、後は、ご自由にお楽しみください。
今日のティータイムも癒やされ、心までもぽかぽかに。
やる気スイッチも入りました

仙台三越にて
Posted 2020年10月12日
on:koromotea新紅茶お披露目会
Posted 2020年10月4日
on:2020年10月10日(土)
11:00~15:00
場所 アクテデュース
※参加無料です。ご予約不要、お好きな時間にお越しください。
長年紅茶と共に活動してきた紅茶講師 織田ひでこが
試飲を重ね選び抜いた紅茶のご紹介です。
花々を集めたような香り高き紅茶
五ヶ瀬シングル

移りゆく香りのなかにまろやかさを感じる
五ヶ瀬オリジナルブレンド

やわらかさとやさしさに抱かれるような瑞々しき
きつきオリジナルブレンド

どちらも九州の土地でたくましく育った茶葉を
作り手の思いで形にされた、有機栽培の紅茶です。
ぜひ、ご紹介をさせていただきたく、ご案内を申し上げます。
koromo tea 織田ひでこ
koromo tea お披露目会のご案内
Posted 2020年9月17日
on:紅茶と出会い、
一関先生の墨画と出会い
たくさんの方のお力を頂いて
2020 koromo teaという 作品が生まれました。
ぜひ皆様にご紹介をさせて いただきたいと思い
お披露目会をいたします。
全てのみなさまにとって 素敵な日となりますように 吉日となる日を選びました。
10月10日 11時から15時まで 2020 koromo teaの展示販売を
アクテデュースさんをお借りして 開催いたします。
九州の自然の中で育まれた 今年の紅茶の表現力を どうぞお楽しみに 手にとっていただけましたら嬉しいです。
11時から15時まで ご自由にお立ち寄りください。
マスク着用、手の消毒に ご協力をお願いいたします。
koromo tea
織田ひでこ
koromo tea 紅茶時間
Posted 2020年7月17日
on:koromo tea おうち紅茶時間
Posted 2020年6月28日
on:写真・文/ 織田 ひでこ
koromotea 今日の紅茶時間
Posted 2020年4月23日
on:
土用の時期は
お天気が安定しないと言われますが、
今日もパラパラと雨
それに肌寒く
こんな日は
生姜紅茶はいかがでしょう。

300cc位のポットか急須を準備して温めておきます。(温めまったらお湯を捨てます)
生姜のスライス2から3枚
と紅茶3gをポットに入れ、沸騰したてのお湯を勢いよく注ぎ、3分待って出来上がりです。
タイミング良く沖縄から黒糖が届いたので合わせてみました。
紅茶に甘さを加えなくても黒糖をお口に入れて紅茶をひと口。生姜と黒糖と紅茶のベストバランスがとてもいい感じです。
今日は、佐賀の嬉野紅茶のブレンドティーを使いましたが、お家にある紅茶で大丈夫です。お試しくださいね。
お気に入りの本と、美味しい紅茶で、リフレッシュ。
窓から見える空の中に、ほんの少しの青空を見つけた~。希望のひかりのようで嬉しい
koromotea きょうの紅茶じかん
Posted 2020年4月14日
on:「きょうの紅茶じかん」
強い風に枝を揺らしながら
それでも美しく
咲き誇る桜
大地と空に浮かぶ白い雲
そこに咲く桜を
紅茶で表現してみました。
奈良産の和紅茶べにふうきを淹れてカップに注ぎ
その上にお砂糖を加えてフォームしたミルクをのせ、桜の花の塩漬けを添え(塩抜きしたもの)ました。
べにふうきの香りと、
桜の香りを感じながら
春を味わう
紅茶はなんでもいいので、作ってみてくださいね。
*桜の塩漬けがないときは、ココアや抹茶でも
文・写真/ koromo tea 織田ひでこ
*紅茶教室 講師の織田ひでこさんから
今日の桜と今日のご自宅紅茶時間を送って頂きました。
皆様、心豊かなお家じかんを。。。