Posts Tagged ‘荒井真澄、朗読’
日曜日の朗読会
Posted 2021年10月17日
on:
光あふれる朝に、心地いい空間で朗読してみませんか?
詩や絵本、エッセイ、小説・・・
心に留まった作品を声に出して伝えてみましょう
マスク生活で声もこもりがちという相談も増えています
腹式呼吸で発声練習をとりいれながら
声の表現力を磨いていく
少人数制の教室です。
朗読が初めての方も基本から少しずつ進みます
気持ちよく声を出してみましょう。
「日曜日の朗読会」
講師 荒井真澄
月に一度 日曜日の午前開催
会場 アクテデュース
参加費 3000円
次回は11月21日(日)10:00~12:00
12月19日(日)、1月16日(日)・・・
※要予約 070-5474-3444(アライ)
※只今 空席2名様分ございます。
ご見学希望など上記連絡先へお気軽にお問合せ下さい。
日曜日の朗読会
Posted 2021年4月18日
on:
今日皆さんが朗読したのは
覚 和歌子さんのショートストーリーで、「おみやげ」です。
7分〜8分くらいで朗読できる作品。
ちょっと不思議ストーリー、シュールといった言葉も当てはまりそうです。
読み手の感性で様々に変化する面白さがあり、
皆さんの個性がきらめきます。
立って読むか座って読むか朗読ではどちらの場合も考えられますが、
立った方がお腹からの声を出す感覚がわかりやすいのでまずそれでつかんで、
座った場合も同じようにできるようにしていきます。
前回と合わせ、この「おみやげ」は今回で終了。
次回5月からは「かもめのジョナサン」に入ります。
有名ですが、最後まで読んだことがないという声も多い作品。
そういう作品は、朗読すると理解できるし、
声に出した方が面白くなることがあります。
この作品もそんな予感が!楽しみにしています。
講師・ボイスパフォーマー 荒井真澄
荒井真澄さんの朗読教室
数か月ぶりの「夜の朗読会」
窓を開けて風通しをよくしつつ・・・
新美南吉「でんでんむしのかなしみ」を読みました。
どんな風に家で過ごしていたのか・・・
みなさん各々 根本的な事を考えなおしたり
お掃除やお料理をしたり
ただぼーっとしていたり
今までにない体験談を交換していました。
日曜日の朗読会とお香
Posted 2019年5月19日
on:今日は仙台青葉まつりでアーケード街やケヤキ並木の大通りは
賑わいの日曜日でした。
アクテデュースでは荒井真澄さんの「日曜日の朗読会」からはじまり、
午後は田中志津さんのお香教室がありました。
この季節に準備しておきたい天然の防虫香を作りました。
それぞれ好みの香りで調合しているので
タンスの中で虫除けという実用性以外にも
バックや手帳に入れて身に着けても気持ちいい仕上がりです。
小袋も好みのはんこでデザインして封をしました。
優しい香りが残るお部屋で季節のお茶と抹茶ケーキを楽しみました。
荒井真澄さんの朗読会
Posted 2014年12月4日
on:荒井真澄さんが主宰する
「絵本deボイスパフォーマンス」
「夜の朗読会」
2つの教室が連日開催!
絵本や文学 エッセイ
言葉を 生きたメッセージとして
大切に相手に届ける朗読。
人一人の特徴ある声から
荒井真澄さんが
あなたの魅力を引き出すお手伝いをしてくれます。
次回は来年になります。
1月7日(水)10:00~12:00
「絵本deボイスパフォーマンス」講座
1月8日(木)18:30~20:30
「夜の朗読会」
新年、
興味がある方は遠慮なくお問合せを。