Archive for 1月 2013
3つ、募集中!
Posted 2013年1月31日
on:アクテデュースより。
単発でお申込み参加頂ける教室3つのご案内です。
あっという間に 明日は2月。
充実して満足できる日が 一日でも多く過ごせますように、
アクテの教室やカヨウカフェへ、一歩ふみだして・・・お出掛け下さい。
*****
このみ先生のテーブル
・・・2月・・・
『ラッピング教室』
手作りした時のお菓子や、頂き物のお裾わけ、気のきいたラッピング一つで贈り物が輝きます。
2月のテーブルコーディネート教室は、リクエストの声にお応えして・・・『ラッピング』にしぼってお勉強。
ほんのひと手間で センスよく まごころが伝わりますように。。。
2月18日(月)
10:30~12:30
お茶とお菓子付き
3500円(ラッピング材料含)
・・・3月・・・
テーブルコーディネート
『お部屋でゆっくりお花見を』
3月22日(金)
11:30~13:30
お食事・食前酒付き
4000円
2日前よりキャンセル料がかかります。
講師/食空間コーディネーター・フード、ラッピングコーディネーター、野菜ソムリエ
まつむらこのみ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ザルツのジャム教室+ランチ会
いつも日曜日に開いていたジャム講座、平日昼間にお引っ越しです。
旬の素材を使ってジャムの基本的な作り方・保存方法などを学びます。
・・・2月・・・
『苺ジャム』
2013年2月15日(金) 11:00~13:00
スタンダードなだけに、マスターしたい『いちごジャム』
苺ジャムに+アルファの使い方で お料理の幅も広がるアイディアレシピもご紹介。
毎回 大好評のご試食つきです。
定員/9名 (ご予約制)
参加費/ 3000円 (ジャムを使ったお料理+持ち帰りジャム一瓶付き)
講師/ジャム作家・ザルツ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「まめいちの和菓子教室」
和菓子職人・まめいちによる 初心者向けの和菓子教室です。
月にいちど、和菓子作りをとおして 季節を楽しみましょう。
・・・次回・・・
和・Tiramisuケーキ(1ホール)
※今回はティラミスをご自宅で切ってお召し上がり頂くため、お弁当箱サイズのタッパーをご持参下さい。
2月21日(木) 新スタート昼コース13:00~15:00
夜コース 19:00~21:00
和菓子作りのあとは、ご試食とお抹茶で
みんなでワイワイ楽しいひと時です。
お持ち帰りの包装の仕方も ご紹介いたしますので おみやげにも・・・。
講師/豆一。
参加費/3000円 お召し上がりお抹茶+お持ち帰り
お申込み/まめいち携帯 090-2985-2520
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カヨウカフェ
Posted 2013年1月29日
on:カヨウカフェ♪
毎週火曜日はおいしいごはんとおやつに雑貨や小物、見て触って週に一度の自分へのごほうびの日!
1月29日のカヨウカフェは♪
○○○参加作家さん
soramimi(羊毛雑貨)
sue(布小物)
cotoe(アクセサリー、ニット)
○○○ワンコイン和菓子レッスン
季節の和菓子をおひとつお作りいただき、
作り終わった後は、お抹茶と一緒にお召し上がりいただきます!
14時~随時開催いたします♪
1回…500yen
○○○おいしいもの
コペルさん…やわらかおかずパン
40計画さん…ランチbox
本沢3丁目パン工房さん…長時間発酵パンバケット、クロワッサンetc
六月香房さん…季節のジャム
ツバメ堂さん…笑顔になる焼き菓子
Salzさん…大人なジャム
馥郁さん…竹炭クッキー
芦田珈琲さん…フェアトレード珈琲豆、カフェインレス珈琲豆etc
和のお菓子工房まめいち…和菓子、焼き菓子etc
会場:アクテデュース
仙台市青葉区大町1-1-15大町川村ビル4F
営業時間:11時~20時
お問合せ:090-2985-2520
齋藤卓子さんより。
Posted 2013年1月28日
on:- In: イベント | ピアノ | 墨画 ichinoseki emi | 未分類
- コメントする
この冬1番の寒気が到来していた週末。
風雪の影響が懸念されましたが、1月26日の午後、
ピアノコンサート《楽園の月》が無事開催されました。
お足下が覚束ない中、お集まり下さった皆さま、
心より御礼申し上げます。
ショパンとドビュッシーの音楽をお届けしましたが、
それと共に、荒井真澄さんの表情溢れる語り、
一関恵美さんの繊細な墨画、
古民家レストラン・びすた~りの情緒ある空間、
ベーゼンドルファーの深々とした音色、
耳を澄ませ、聞き入って下さるお客さま方、、、
全てが交じり合うことで、
豊かなひと時を分かち合えたように感じます。
今回も大きな喜びと幸せを頂きました。
様々な方のお力添えがあって成った会でもあります。
ありがとうございました。
ピアニスト・齋藤卓子
尚、
一関恵美&仙台市若林福祉センター墨画作品は2月3日(日)までレストラン内に展示中です。
貸切や定休日ご確認の上、
ランチやティータイム、ディナーとともにお楽しみ下さい。
びすた~り/022-352-7651
幸せのなる木・寒天喫茶
Posted 2013年1月27日
on:幸せ魔法のスティック付き・寒天パフェ
ミルク寒天+バニラアイス+チョコアイス+カスタード生クリーム+クランベリー&ラズベリーヨーグルト
自分の道をすすんで行くと
ふと気がつけば “幸せ”は後からついてくるもの。
・・・という 豆一さんが伝えたいメッセージを込めて、
本日も 得意の“まめ工作”で紙をちょきちょき テーブル演出!!
和菓子のコースとともに いつも とっても凝ったテーブル工作が大人気です。
おもがしも ハートがついた木のかたち。
今年初の寒天喫茶ということで、いつもより一品多く!
「干支✾御うどんの白みそ仕立て」でコースはスタート。
うどんと白みそ汁とエビで、金運・恋愛運・健康運アップを祈願したお汁で
今年もみんなの幸せを願う寒天喫茶。
今月のテーマは『幸せのなる木』
心温まる幸せお茶とともにお楽しみ下さい。
お茶の木は長寿であり、忍耐強い木です。
どんな逆行にもくじけない心であってほしい願いを御茶の葉にたくして・・・
和菓子コースと 絵本の朗読 寒天喫茶で ことしもお待ちしてます。
明日 28日(月)13:30~ 15:30~ 18:30~
各回 若干お席がございます。
今からでもお電話で 予約をお願いします。 090-2985-2520(豆一まで)
恵方巻き和菓子教室
Posted 2013年1月24日
on:
冬から春へ季節の節目「節分」を前に、今日の豆一和菓子教室では『恵方巻』を作りました!
海苔に見立てのは竹炭の黒色。丹波の黒豆など和の具材を くるくる巻き巻きします。
福をまきこむ恵方巻き、
4切れお持ち帰りで 1つはお抹茶とあわせて みんなでいただきました。


来月の和菓子教室は
「和のティラミスケーキ」
2月21日(木) 昼13:00~ 夜19:00~
参加費/3000円
お弁当箱くらいの大きさのタッパーをご持参下さい!
数名で分けて食べられるサイズのティラミスを1個お持ち帰り頂けます。
和の素材で作る 豆一さんのティラミスは大人気!
生徒さん達からの熱~いリクエストにより、来月の教室で 作り方を教えて頂けることになりました。
豆一さんのティラミスを 自分で作れるなんて・・・ラッキー! しかもビックサイズ!
豆一さんへメールまたはお電話で・・・お早目のご予約 お待ちしております。
はちみつクリーム&キャンドル
Posted 2013年1月22日
on:今週も雪、のカヨウカフェ。
そんな中・・・
K’EISCraft蜜ろうキャンドルやcinnamonRoomハーブティー、リース、アビタゼ・アクセサリー、40計画のお弁当や、本沢3丁目パン工房の天然酵母パン、コぺルのコロッケパンやカレーパン、つばめ堂の焼き菓子、豆一の和パウンド、六月香房のジャム、、、
今日も輝くお品が勢揃い!
大人気!cinnamonRoom 蜜ろうハンドクリームのワークショップも本日は体験して頂けます。調合した材料をことことあたためて、瓶に詰めほどよく煉ります。アロマオイルをたらして効能や好みで香り付けても・・・そのままでも蜂蜜の甘い香り。
このはちみつクリーム、私もこの冬愛用していて もう離せない存在!
リップバームとしても 顔にも手にも髪にも、全身に使えて 肌にしっとりと入り込んでく感がお気に入りです。
和菓子を1個 自分で作って お抹茶とともに頂けるワンコインレッスンは毎週やっています。
男性のお客様も気軽に参加してくれたり、
一人でふらっときても 誰でも ゆる~く馴染める 明るいカヨウカフェ。
毎週火曜日、夜8時までやってます!
楽園の月
Posted 2013年1月20日
on:- In: イベント | ピアノ | 墨画 ichinoseki emi | 未分類
- コメントする
年が改まり、早いもので1月も下旬を迎えようとしています。
ようやく日常のテンポに落ち着かれてきた頃でしょうか?
皆さま、こんにちは。ピアニスト・齋藤卓子です。
《いざなう月の琴》と冠した小さなお部屋コンサートを
開催するようになってから、お陰さまで3度目の冬を迎えました。
こちらは、クラシックピアノの名曲を親しみ易く、
レクチャーを交えながら御案内していくシリーズですが、
言わばその拡大版として、今月最後の土曜日の午後、
人気の古民家レストラン・長町遊楽庵びすた~りさまにおいて、
ピアノコンサート《楽園の月》をお届け致します。
共演にお迎えするのは、度々コラボレーションさせて頂いている
朗読家の荒井真澄さんです。
作曲家や楽曲にまつわるエピソードや詩、
そして私が個人的に抱いているイメージを言葉に表したものを、
カラフルで表情豊かなお声で読み添えて頂きます。
同会場では墨画家・一関恵美さんの個展も開催されておりますので、
繊細でありながら力強く、ファンタジーに溢れた作品も
併せてお楽しみ頂けます。
昨年6月にパリを訪ねたことも背景にあり、今回の演奏会では
かの地ゆかりの音楽家であるドビュッシーとショパンの作品を
演奏致します。
耳に馴染みのある曲・あまり聞きなれていないだろう曲など、
個性も多様な音楽を集めていますが、響きも旋律も、
どれもみな美しい作品ばかりです。
色とりどりの絵画を観覧するように、
思い思いの印象を心に描きながら、
音楽と空間を味わって頂きたいと願っています。
ピアノと 言葉と 墨画が 織りなす 彩りの空間
音の魔法 への いざない
PIANO Concert 楽園の月
ピアノ:齋藤卓子
朗 読:荒井真澄
曲 目:ドビュッシー;
ベルガマスク組曲より 前奏曲,月の光
映像 第2集より 金の魚
ショパン;
前奏曲集op.28より 雨だれ
舟歌op.60 他
日 時:2013年1月26日(土) 開演15:00(開場14:45)
会 場:長町遊楽庵びすた~り
仙台市太白区長町3-7-1
Tel.022-352-7651
http://www.bistari-nagamachi.com/
※駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。
チケット:4,000円(全席自由・ケーキセット付)
※お席に限りがございますので、御予約の上、チケットをお求めください。
お申込み・お問合せ:Tel.070-5474-3444(アライ)
主催:仙台アクテデュース生涯学習推進事務局
同時開催/一関恵美&仙台市若林障害者福祉センター 墨画展
※作品は2月3日(日)までご覧いただけます。
柚子ジャム教室
Posted 2013年1月18日
on:本日も満員御礼のジャム講座は『柚子ジャム』!
ジャム作家Salzがアクテデュースで毎月季節のジャム作りをご紹介している教室です。
コトコト柚子を煮詰めていくと、お部屋中と~っても爽やかな香りが広がり幸せ・・・
そして、今日の柚子ジャムを使ったお料理のご紹介で「ランチ会」
本日のメニューは
しらたきのぺペロンチーノ
鶏もも肉の白ワイン・ビネガー柚子ソースがけ
エビとイカのタルティーヌ(パンにのせて)
牡蠣の柚子グラタン
全てのmenuに柚子ジャムが入っています!かくし味としてジャム使いのアイディアレシピはとっても参考になります。
お持ち帰りの一瓶で ぜひご自宅でもジャムの巾を広げて楽しんで下さいね。
次回の日程が決まりましたら またお知らせいたします。
フカカッタライブ
Posted 2013年1月14日
on:- In: アクテライブ | ピアノ | 墨画 ichinoseki emi | 未分類
- コメントする
1月12日(土)
深町栄&片山敦夫 フカカッタ・デビューライブin仙台
その名の通り 深~い濃い ライブでした。
ボサノバ ラテン 映画音楽 昭和の色あり・・・ノンジャンルセレクトで全18曲+αであっという間の夢のようなひと時、笑いと涙の とにかく心底楽しいライブでしたね。
この日は・・・午前中 仙台駅へお迎えに行って、
アクテへ到着。
お隣のレストラン・Miuraさんで再会ランチをして
小田島さんにピアノを調律して頂き 音響さんが入り 写真家の佐久間さんが入り ナビゲーター塚田順子さんと みんな揃って・・・リハ開始!
スタッフは聴いていて もうすでにみんな感動 うるうる。
そこで初めて 私 即興コラボの音源を聴かせて頂きまして
うっとりしている場合じゃない!我にかえって大集中!
あっという間に 開場時間!
お二人陰で御着替えしてる一方で OPEN致しました!
小さな開場で 控室も無い、逃げも隠れもできないアクテライブ!
そのぶん お客様とお二人の距離が“無い”のが魅力。
深町さんのキーボードが足踏みミシン台に乗っていて
キコキコ足踏みも使える~!と なんでも音楽にしてしまうサスガ大御所。
今回は私 裏方とゲストとで いつものように写真を撮る余裕がなくて
ごめんなさい。ブログの写真も貴重な数枚。
まず音合わせ中SHOT!
そして、ごそんじの方も多き深町さんのパートナー指人形達!
桑田さんの横浜アリーナ最後2日間のみ登場された皆さま
なんとアクテライブにも出演!
ミシン台の両脇引き出しに 左右4名4名忍ばせ準備していた深町さんでした。
そして ライブ終了後は ファンの皆さんお一人お一人と写真を撮った握手やサインをされたりご歓談タイムでお客様お見送りに約一時間!というなんとも贅沢なフカカッタからのサービスでした。
本当に 終わってしまったね・・・と し~んと静まり返ったアクテで、
最後の最後に私たちも各自携帯写真。
今回のコラボ フカカッタから頂いたテーマは『道』
ジェルソミーナ、You`ll never walk alone, Cissy strut,
この3曲の間に描いた作品がこちらです。
大きさは横1mちょっと。
しばらくアクテに飾ってあるので よかったらご覧ください。
ちょっと先にはなりますが、この画をジャケットにCDを作製し、この日ご来場のお客様へお送りいたします。お楽しみにお待ち下さいね。
東京に戻られたお二人より、『明日にでもすぐ仙台に戻りたい』『アクテライブのお客さんが本当にいい人ばっかりで。優しくてあったかくて嬉しかった!』とメールをいただきました!
遠くは 博多や八丈島からもお越しいただき 本当にありがとうございました。
ぜひまたお会いしましょう!
(写真撮っていた方、もしよかったらみせて下さいね。)
フカカッタライブin仙台アクテデュース
Posted 2013年1月11日
on:- In: アクテライブ | ピアノ | 墨画 ichinoseki emi | 未分類
- コメントする
いよいよ明日、フカカッタ・デビュ~ライブinアクテ!
ひと足先に 深町栄さんのキーボードが到着!
そして たった今 片山敦夫さんと軽~く流れを℡で打ち合わせたところです。
今も フカカッタお二人で音合わせしてるそうです。
ナビゲーターはフリーアナウンサーの塚田順子さん。
桑田佳祐さんのツアーには 初日の仙台と年末横浜に2人で伺い
楽屋で片山さん深町さんとお話を進めてまいりました!
といっても、
いつも たわいもないおしゃべりで終わっていて
あまり決まりごとないまま ゆる~いゆる~い ライブになりますので
ある意味 premium。
私も 他人ごとではない!
当日リハで はじめて音源を聴いて・・・なんとなく時間をつかんで
いきなり本番、というまさに即興墨画コラボですが
皆さま やさしく見守って下さいませ。
お客様も お酒など飲みながら 楽しんで下さいね。
詳細は 片山敦夫さんのブログで!
http://blog.livedoor.jp/katayamaatsuo/archives/52110709.html