Archive for 1月 2019
雑木林の雪景色
Posted 2019年1月31日
on:koromo紅茶教室
Posted 2019年1月29日
on:ご参加いただいたみなさま
ありがとうございます!

今日は、和紅茶と和菓子を組み合わせて
和を意識しての紅茶会。
まず最初は石巻の「kitaha」から
淹れ方で味わいが全く違い
とても美味しくいただきました。
合わせるお菓子も
シリーズのクッキーと琥珀糖。
ベストマッチングです。
次に、静岡と鹿児島のブレンド「天香」
ウンカという虫が食べた葉を紅茶にしたもので
果実を思わせる豊潤な香りの紅茶。
まめいちさんの和菓子「己亥」に合わせて。

熊本県水俣市の「天の紅茶」
静岡県の「牧之原のファーストフラッシュ」
和紅茶に詳しい方にご参加いただいたので、
彼女の今一番のおすすめ
宮崎県の「みなみさやか」をお持ちいただいて。
とりにふさわしい豊かな香りと
味わい深い紅茶に一同感嘆の声!
ラスクにおからのドーナツ、
みなみさやかの紅茶と
たくさんの飛び入り参加の品々。

それぞれの紅茶とお菓子と組み合わせて
とても美味しく、話題も豊かに
楽しませていただきました。
本日もありがとうございます!
来月は2月25日(月曜日)になります。
ご予約おまちしております。
紅茶教室講師・
koromo 織田ひでこ

墨画生徒展ご来場ありがとうございました!
Posted 2019年1月27日
on:- In: 墨画 ichinoseki emi | 教室
- コメントする
墨画教室 生徒作品展・開催中!
Posted 2019年1月23日
on:- In: イベント | 墨画 ichinoseki emi | 教室 | 未分類
- コメントする
第6回「墨色銀河」生徒作品展
只今 開催中です!!
1月27日(日)まで
東北電力グリーンプラザギャラリーSOUTH
10:00~18:00(最終日は16時まで)
墨画教室の合同生徒展 ※入場無料
https://mrs.living.jp/sendai/sendai_local_event/article/3346960
本日2日目を終え、たくさんのお客様にご来場頂いております。
描き方がそれぞれで観ていて楽しい!
色がみえるよう!など・・・お客様からのご感想も様々。
今週日曜日までです。何度でもみにきてください!
お待ちしております!
雪景色を描きました
Posted 2019年1月19日
on:仙台の風景を主に描いている水彩画教室、
今日は「雪景色」。
大倉ダムのあたり、
こんもりと屋根につもった雪や遠景の緑、空の表情まで
美しく伝わってきます。
柴田治先生の水彩画教室 今年のはじまりでした。
和紅茶と和菓子
Posted 2019年1月14日
on:Koromo織田ひでこ先生より、今年最初の紅茶講座のお知らせです。
日時 1月28日(月曜日)11時から12時30分
内容 和紅茶と和菓子
参加費 2500円…
場所 アクテデュース
2019年、スタートして半月ですね。
お店にはバレンタインのチョコレートが並び
お雛様が飾られ
早送りで時間が過ぎていくようです。
でも、時はまだ睦月
時間の進みを少しゆっくりに戻して
日本を感じながら
日本生まれの紅茶と
和菓子を味わってみませんか。
明治の初めに日本でも紅茶が
生産されていた時期があります。
一度衰退しますが
現在は紅茶作りが復活し生産されている
農家の方が増えてきています。
北は石巻、南は沖縄まで。
紅茶で日本を巡る旅をしましょう。
今回はどこを旅するのか
どうぞ、お楽しみにいらしてください。
お席のご予約をお願い致します。
022-265-5350(アクテデュース)
ご参加をお待ちしています

立春・梅の練香作り 参加募集
Posted 2019年1月10日
on:【睦月のお香座のお知らせ】
以下 香司・田中志津さんからのご案内です!
明けましておめでとうございます
2019年がいよいよスタートしました!
我が家は《師走のお香座》で皆さんと一緒に調合した『寿春の部屋香』を玄関に飾り、新しい年を迎えました
お香は邪気を祓い、清め、幸を呼びます。
玄関を出入りする度に、上品な白檀の香りと共に、龍脳や丁子の古典的で凛とする香りがリセットし、気持ちを引き締めてくれます。
まさに新年の香りです.
そして【睦月のお香座】は
《立春 梅の練香》を調合します
数種類の天然香原料と梅蜜を使用し、ほのかに香る梅花の香りで、待ちわびた春を表現していただきます。調合して直ぐに使用出来ますが、約1ヶ月位置き熟成させると、もっと香りに厚みが増します。
そんな香りの変化を楽しめるのも、自分で調合するからですね!
是非、お茶席でしか体験出来なかった《練香》を作ってみませんか?
◆〜練香とは〜◆
香木など天然香原料を粉末にして、古典的な製法のまま丸薬状に練り上げたものです。
「源氏物語」などにも登場する薫物(たきもの)を今に伝えるお香です。深く重厚な香りで、茶の湯の席で冬の香りとして好まれるなど、寒い季節に使われることが多いようです。
◆講師◆
「五感で愉しむ和の習い事」Wa-raku 主宰
薫物屋香楽認定香司 田中志津
◆開催日程◆
1月20日(日) 13:30〜15:30
《会場》
アクテデュース
※お車でお越しの方は、提携駐車場はございませんので最寄りのコインパーキングをご利用下さい。
◆参加費◆
5400yen(税込) *お茶&デザート付き
*当日お支払い・材料、資料含む
*材料の準備をしておりますので、キャンセルのご連絡は前日までにお願いいたします。
(当日キャンセルは参加費をご負担いただきます)
◆お申し込み・お問合せ◆
・Facebookイベントページのメッセージ
・e-mail: waraku729@gmail.com
にお願いいたします。
・お名前・ご連絡先をお書き添えの上、お申込をお願いいたします。
「五感で愉しむ和の習い事」
Wa-raku 主宰 田中志津
Tel 090-8615-5747
2019⋆今年もよろしくお願い致します!
Posted 2019年1月9日
on:- In: イベント | 墨画 ichinoseki emi
- コメントする
2019年もアクテデュースをよろしくお願い致します。
そして新年のはじまりとなった、
仙台三越「第6回みやぎの力 アート&クラフトフェア」へのご来場ありがとうございました。
アクテデュースも1月6日 日曜日の朗読会からはじまり、
今日は「絵本」読みの教室が行われています。
あたたかいお部屋で絵本をめくる冬、
優しい気持ちになってきます。
荒井真澄先生のこの時間、次回は2月13日(水)10時からになります。
絵本が大好きな皆さん、音読に興味のある方、
新年から何かはじめてみたい方・・・お気軽にお問合せください。