Archive for 8月 2014
ヴェルクマイスターのピアノ
Posted 2014年8月28日
on:~ 月と星に寄せる 小さなお部屋コンサート ~
スペシャル企画
『 古典調律のお話と作曲家の心情を探る
– 調律師・小田島智氏をお迎えして 』…
クラシックピアノの名曲を 親しみ易く,
レクチャーを交えながら御案内していくコンサート.
今回は調律師の小田島智氏をお招きして
古典調律ヴェルクマイスターのお話を伺います.
ヴェルクマイスターとは, バッハの時代から
ロマン期まで主流だったとされる調律法.
ショパンやシューマンを聞きながら,
当時の響きを体感しましょう.
前半はふだんあまり聞く機会のない調律のお話を交え、
シューマンの名曲「トロイメライ」を移調して聞き比べるなど、…
ワークショップのようなユニークな試みを盛り込んでおります。
後半は シューベルトやショパンの楽曲を独奏。
いつものように齋藤卓子氏のお話と共にお届けいたします。
音を通じて作曲家の心を体感する機会になることと思います。
ふだんクラシックになじみのない方、
ぜひ初めてのコンサートとして お気軽にご参加を!

2014年 8月 31日(日)
①14:00~16:00 ※満席
②18:00~20:00 ※お席がございます。ご予約ください
参加費 : 3,000円(ティーセット付き)
開演30分前より入場OKです.
022-265-5350
アクテデュース ( 仙台市青葉区大町1-1-15 大町川村ビル4F )
お話・小田島 智 (おだしま さとる)
ピアノ・齋藤卓子(さいとうつなこ)
瑞宝殿の石段
Posted 2014年8月27日
on:仙台の名所の1つ 伊達政宗公を祀る霊廟<瑞宝殿>、
この石畳の階段と古木 木々の生い茂るこのスポットは
繁華街にほど近い距離でありながら
広瀬川に沿うように自然に囲まれ 重厚な空気が漂います。
柴田治先生の水彩画、水曜日教室では・・・
蝉の声がきこえてきそうな石畳、
夏の日差しの中 木陰をさがして歩く人、
瑞宝殿のあたりを描きました。
8時まで、カヨウカフェopen!
Posted 2014年8月26日
on:今日も開店 カヨウカフェ!!
第4週目㈫は
焼き菓子工房GreenSamさん。
こだわり素材で真心こめてつくられる洋菓子たちは
藻塩を使ったものや 黒糖 きな粉など
ちょっぴり和のテイストがなじんでいて
ほっとするお菓子です。
そして
消しゴムはんこのことなら!
「たまゆら屋」さん。
お時間のある方はワークショップで体験も!
先生のアドバイスをよ~くきいて
消しゴム彫りを気軽に体験してみてください。
こちら 初参加作・・・マフィンを持った犬・・・
こんな愛らしい表情に!!
自信がない。買いたい。 という方は
オーダーで好きな絵や文字を たまゆら屋さんに一任可!
お腹がすいたら 黒森さんのお惣菜や 本沢三丁目パン工房さんのパンで休憩を。
長居してって下さい。。。
こちら カヨウカフェ4週目レギュラースタッフ
左から
フリマ&ドリンクのマキノハウス
ポーセラーツ アトリエイイダ
焼き菓子工房 Green sam
消しゴムはんこ たまゆら屋
おしゃべりしていると
なんだかまえ向きになっていくカヨウカフェ。
共感できる人と出逢えたり、
思いがけず仕事につながったり、
人生相談になったり、
夢を伝えたり。
パワーがパワーをよんでる気が!
これからお仕事帰りの方も
気分転換にぜひ。
毎週火曜日 11時~夜8時まで、アクテデュースでお待ちしております。
明日はカヨウカフェ。
Posted 2014年8月25日
on:カフェイストワール
初日はラベンダーのキャンドルワークからはじまり
ラベンダー化粧水&お洗濯が楽しみになるラベンダー柔軟剤作り
2日めはマダムのアクセサリーワーク、
お部屋を見渡すと
無農薬のお野菜・・・
ハーブ・・・
雑草から幸せいただく草木染・・・
身体に優しいおやつ・・・
和の装いもしっくり似合うイストワールは
自然とゆっくり語り合ってしまうギャラリーカフェ。
おひとりでいらしてもテーブルを囲めば不思議とおしゃべり弾みます。
レギュラーメンバー
ゆかりさん、恵子さん、千恵子さん、マダムイトウが
次回は 9月14日 15日
次なる作品とワークショップ 安心食材をご用意して
皆様にお会いできるのを楽しみにしております!
そして!
明日のアクテは おなじみ火曜のカヨウカフェ。
今回は3人の出店者さん+マキノハウスがいます!
…
☆いつものお店
食器の絵付けポーセラーツ教室
「アトリエイイダ」さん
予約なしでワークショップが体験できます!
マグカップ 1,500円~
☆第2・4火曜日のお店
「焼き菓子工房 Green sam」さん
☆前回大好評!2回目のお店
消しゴムはんこのワークショップと販売
「たまゆら屋」さん
ワークショップ1,100円~
消しゴムはんこ各種販売
☆いつものお店
「マキノハウス」
おいしいものカフェ&マルシェ
おもしろフリマ
火曜日11時~夜8時まで
明日もアクテデュースでおまちしております。
キャンドルの灯を。
Posted 2014年8月23日
on:

キャンドル作りをしてくださる
キャンドル&クラフト作家・KEI’s Craft主宰 KEIさん
…
なんと、銀座の老舗・月光荘画材店主催の公募展
「ムーンライト展2014」
8回目の入選し「蜜蠟を使った灯りの作品」を
出展されていました!
皆様へのご報告が遅くなって申し訳ありません!
写真の作品がその入選作品です。
とても素敵ですよね。
秋の夜長に灯したいです。
詳しくはKEIさんのブログに掲載されていますので
ご覧くださいね。
KEIさんブログ
http://keiscraft.blog85.fc2.com/
この月光荘は大正6年の創業で店名の名付け親は
歌人の与謝野鉄幹、晶子ご夫妻なのだとか。
また、コバルトブルーの技法を発見し、
純国産第一号の絵具を誕生させたりと
調べるととにかく格式高いお店なのです。
そんなすごい銀座の老舗・月光荘画材店が、
年に一度企画する全国からのノンジャンルの
公募展に8回も入選し今回も出展されていました。
写真は公表ホヤホヤの新鮮なものです。
今回ラベンダーの休日でのワークショップで
蜜蝋は使いませんが、
「ラベンダーをロウに浸けてどうなるのか?」
実験のようなワークショップを行います。
色も香りもとてもナチュラルなキャンドルを作って
ゆらぐ灯を眺めながらのひと時を過ごしませんか?
キャンドルワークショップは
24日(日)13:30~15:00
参加費 2000円(お茶付)
お申込みは
KEIさんへ直接か和草までFBメッセージで。(和草へは前日まで)
E-mail : kcraft@@viola.ocn.ne.jp(@をひとつお取りください)
[ ①お名前/②ご連絡先/③参加人数 ]を明記ください。
==================
ハーブ部門では
ハーバルセラピスト・Cinnamon Roomさんが
「ラベンダーの化粧水と ラベンダーの柔軟剤作り」
*ラベンダーの石けんとバスソルトのお土産付き
24日(日)16:00~17:30
参加費:2500円(材料費込み・お茶付き)
ラベンダーの歴史を紐解きながら、
ラベンダーの活用法をご紹介してくださいます。
お申込みは
Cinnamon Roomさんへ直接もしくは
和草までFBメッセージにて。(和草へは前日まで)
Tel : *090-6686-1312*
E-mail : cinnamon-fig@@softbank.ne.jp(@をひとつお取りください)
[ ①お名前/②ご連絡先/③参加人数 ]をお知らせください。
==================
ラベンダーの休日は残席わずかです。
お早めにお問い合わせください。
ジャム作家ザルツの夜教室
Posted 2014年8月21日
on:今夜のジャム講座
主役はこちら
もも!
桃に薔薇を加えて 綺麗な透明ピンクのアレンジジャムの教室
恒例の 今日のジャムを使ったお料理のご紹介
ワインビネガーとペッパーに刻んだ桃が入るだけで
彩も風味も華やかに!
乾燥バラやフレーバーティでも薔薇は応用できます。
レモンを加えると自然な色味が 綺麗に保てるのがポイント!
これからも ジャム作りのコツとアイディアを
季節にそってご紹介していきたいと思いますので
常連様も 初めての方も お楽しみに!
お腹をすかせてご参加ください。。。
次回は
9月12日(金) いちじくのジャム 18:30~
ご予約はお早目に!
そして・・・
ジャム作家 salz (ザルツ)のジャムが
8月24日(日) 25日(月)の2日間 アクテデュースでご購入頂けます!
カフェイストワール開店時間
★プラムホワイトバルサミコ
★抹茶ミルク
★さくらんぼ白ワイン の3種
こちらも カフェでおまちしております♪
カフェイストワール情報
Posted 2014年8月20日
on:
8月24日(日)のご案内
カフェオープン時間 13:00~18:00(オーダーストップ17:30)
毎月第2,4の日曜、月曜
月4回限定のギャラリーカフェ(大町アクテデュース内)
住所 仙台市青葉区大町1-1-15 大町川村ビル4F…
=================
【ボイスパフォーマー・荒井真澄】
●日曜日の朗読会 10:30-12:30
※参加、見学をご希望の方は和草までメッセージでお問い合わせください。
=================
【ハ-バルセラピスト・Cinnamon Room】
【キャンドル&クラフト作家・KEI’s Craft主宰 KEI】
●「ラベンダーの休日」 ハーブの休日シリーズvol.1
ワークショップ(受付中)と作品の販売。
「ラベンダー色のキャンドル作り 13:30-15:00」
「ラベンダーの化粧水と柔軟剤作り 16:00-17:30」
=================
仙台ロイヤルパークホテルのセレクトショップ
【~世界の小さな宝石箱~フレグランスブルー】
●今回のお勧めサンドピクチャーを始めとするセレクト品。
●La Douce Vieさんの美味しいスイーツ
フレグランスブルーブログ
http://ameblo.jp/fragrance-blue/
=================
【ヴィトリーヌ・マダムいとう】
・オリジナルアクセサリーの販売
マダムのブログ
http://ameblo.jp/vitrine/
=================
【食工房 晃満(こうみ)】
●カフェサービス
●ほたる舞ファーム(宮城県村田町)
自家栽培・自家製粉でこだわりの、手打ち蕎麦
●TAROやおや
無農薬・無化学肥料栽培の、契約農家の安心安全なお野菜
●ムスビの会
MI塾講師・岡部賢二先生プロデュース、ニューマクロ美フード
●花巻のソーベーズカフェ
マクロビスィーツ
ココロもカラダも、キレイになる、充実のラインナップ。
※尚、24日(日)は高橋さんお休みのため田村さんがおります。
晃満FBページ
https://www.facebook.com/holistickoumi/
===================
【和草~nikogusa~】

●香遊生活(北海道北見市)オーガニックハーブ製品販売
●hitonowa(ヒトノワ・富谷町) こだわりのマフィン販売
●salz(ジャム作家ザルツ) オリジナルコンフィチュール販売
フカカッタin代官山 決定!!
Posted 2014年8月14日
on:- In: イベント | 墨画 ichinoseki emi | 未分類
- コメントする
fukakatta session
fukakatta session
「サンマ マツタケ フカカッタ」
[日時] 2014.9/25(木)
open 18:30/start 19:30 (2ステージ、入れ替えなし)
[場所] 代官山「晴れたら空に豆まいて」
[チケット] 前売¥3,500- 当日¥4,000- (ドリンク別)
[出演] fukakatta= 深町 栄(vo,key)/ 片山 敦夫(vo,pf)
[ゲスト] 山本 拓夫(sax,fl)
成田 昭彦(percs)
高橋 結子(percs)
一関 恵美(墨画家)
【9月25日 フカカッタ・セッション「サンマ マツタケ フカカッタ」】の
ご予約方法をお知らせいたします。
会場の『晴れたら空に豆まいて』にて、メールまたは電話で予約受付いたします。
受付開始: 8月24日(日)
メール受付: 0:00〜
info@mameromantic.com
電 話 受 付:16:00〜
03-5456-8880
なお、予約の詳しい方法はこちらをご覧下さい
http://mameromantic.com/?cat=10
ご予約お待ちしてます!
大好評!ザルツのジャム教室。
今月は夏休み拡大ばんで2回の開催、
本日久しぶりの土曜ジャム教室でした。
今が旬のみずみずしい桃を使ったアレンジで
<桃と薔薇のジャム>を作りました。
桃も薔薇も バラ科の仲間!
自然な透明感ある薄ピンク色を保つように
レモンの加減がポイント・・・
香りや見た目の清楚さも美しいジャムが完成!
このジャムを使ったアレンジ料理もご紹介
今日のメニューは
豚のバルサミコ煮込み
生ハムサラダ 桃ジャムドレッシング
夏野菜のライ麦トースト
根菜ピクルス
ジャムをお料理にあわせるヒントには
いつもびっくり! 勉強になる~ と皆様テンションアップのひと時です。
同じ内容で 21日(木)18:30~もございますので
空き状況等 お問合せください。
そして 来月は 9月12日(金)18:30~
毎年 女性に大人気の素材・・・
<いちじくのジャム>です。
ご予約はお早目に!
イストワールでおまちしてます。
Posted 2014年8月9日
on:HABIT AISÉ (アビタゼ)さんの
タティングレース
この小さなシャトルで
こんな風に一つずつ結び目を作っていきます。…
作品も美しいのですが
この手技の行程も美しいのです。
8月10日(日)、11日(月)…11時開店です。
このところ静かなブームだというタティングレース。
それってなあに?
と思う方もいらっしゃるかも。
それは、貴族達にもてはやされたエレガントな世界。
小さなシャトルと上質な糸で
一つ一つの結び目で作り上げていくという
気の遠くなるような行程で出来上がる
クラッシック技法のレース。
今回は平面の作品というよりも
より多くの人にタティングレースを
気軽に身につけて欲しいという思いから
ワンポイントのアクセサリーを中心にご紹介いたします。
HABIT AISÉさんがタティングレースに惹かれたのは
モチーフの繊細さからだとか…。
素敵なつながりを想い描きながら
一つ、また一つと結んでゆく物語が始まります。
日曜日一日、月曜は17時以降しか
会場におりませんので、お会いしたら
ぜひお声を掛けて見せてもらってくださいね。

ワイヤージュエリー作家
中塚薫(なかつか かおる)さん…
展示販売とアクセサリー作りのワークショップを行います。
【プロフィール】
㈱オールアバウトライフワークスの資格を取得し
モードジュエリー本部の専任講師として
伝統技法の課題作品を通してワイヤーワークのレッスンを行う。
また、ドライフラワーを使用したアクセサリーの作製や
純銀線をかぎ針で編んでのジュエリーも作製。
2009年から仙台・福島を中心に講師活動を行い、
横浜や那須でもイベントに参加している。
【アクセサリー作りのワークショップ】定員4名様まで
日時 8月11日
①13:00~ ②15:00~ ③18:00~
内容 ネックレス or ピアス(イヤリングに変更も可)
(どちらも水色の写真作品がイメージです。)
※WSは一時間程度。
参加費 3000円
【お申込先】
こちらのお申込みフォームよりお願いいたします。
【ペンダント】
http://www.reservestock.jp/events/45148
【イヤリング】
http://www.reservestock.jp/events/45150
※和草へのFBメッセージでも受付けいたしますが
出来るだけ講師ご本人へ直接お申し込みください。


