Archive for 5月 2022
空色のコラム 40
Posted 2022年5月26日
on:
~岩沼編~
学校から帰って 家のポストを開けた時に〖それ〗があると なんとも言えない憧れを感じたものでした
それは 郷里の祖母から母に宛てた手紙
白い縦長の封筒に 万年筆の青いインク
崩し字はもちろん 時折 雨で文字が滲んでいるの たまらなくカッコよかった☆
「おばあちゃんから手紙来たよ」
そう言って渡すと 母は何をしていても 手をとめて読んでいたものです
私には達筆過ぎて読めず こども心にはかなり残念
でもなぜか 自分のことが書かれた箇所は 読めたような… (*`艸´)
何十年ぶりかにその手紙を目にして 懐かしい筆跡にときめくこと暫し .。o○
日々の出来事を綴る言葉は色褪せず 祖母の暮らしを再現し 私たちへの想いをも よみがえらせるのでした
あまり多くを語らず 静かな佇まいだったけれど 〖昔語り〗が始まると 滑らかな口調で まずは活発な少女が顔を出し
そして 激動の時代を生きた たくましい女性へと 変わっていく語りのおもしろさ
切れ長の目に 縞の着物
歩幅は広く 長い指に重ねた指環が カッコよかった。。。
私に宛てた一行にこうありました
『強くあかるいお子になりますよう お祈りしています』
祖母はいくつもの時代の変化を 強さとあかるさで受け入れ 拓いてきたのかな…
読み終える前に 突如溢るるなみだ。。。

寂しいとか嬉しい 懐かしいのとも異なり 天気雨のように 降って驚かせ すっきりと晴れ渡る…
このような涙 なんと呼ぶのでしょうね .。*・゚゚
゚+。:.゚<(*¯-¯ )>゚.:。+゚
Column & Photo
半谷直子
5月の墨画教室
Posted 2022年5月19日
on:カンパニュラや大手毬
根付きの玉ねぎや葉付き人参など
見慣れた野菜も畑にある姿でみると新鮮なモチーフに。
観察すると様々な発見があります。







空色のコラム 39
Posted 2022年5月18日
on:わたげのリース
Posted 2022年5月17日
on:5月の水彩画教室
Posted 2022年5月11日
on:「みどりの日」
ゴールデンウィークでいつもとは違った賑わいの街中
墨画教室は午後のクラスのみ開催しました。
お庭から持ってきてくれたスズランを
みんなで描かせていただきました。









~岩沼編~

初夏
芽吹きの春には 儚げで淡い色調のものも 桜が散る頃には 色鮮やかに輝きを放ちはじめ 私たちをハッとさせる程の美しさに育っています
一つの出会いも 小さな芽から枝葉を伸ばし 大きく育つ可能性を秘めています
今年の初め 愛猫には一つの別れと 大きな出会いがありました
かかりつけの動物病院の休診中に体調を崩し 駆け込んだ先で魔法使い……ではなく〖猫使い〗の名をも持つJ先生との運命の出会い .。*・゚゚
今まで通院時の愛猫は『夜叉』と名を変え エリザベスカラーという枷 洗濯ネットという鎧を纏い 「われに触れるでニャイ」と全身を震わせ 一触即発
けれども 猫使いJ先生のもとでは穏やか
驚いたことに 怖くなるとJ先生に身を寄せる!
そういうこともあり その後円満に転院し 愛猫は『夜叉』という名に別れを告げ 新たな猫人生を歩み始めました
この出会いは 私の暮らしにも息吹を 。*・゚゚
出会った人*出会った物事は その人*その物が持つ(又は育んだ)世界とともにあるので 交流することで互いの世界を往き来し 視野を広げたり 考えや想いを深めたりする時間となります
これが出会いの持つ 素晴らしさのように思います
一人ひとりが持つ世界は 一つではありません
例えば専門はAだけど 全く異なるBの経験もあり Cに関してはオタク Dをやったら職人技…などなど
私たちはちょっと集まっただけで とても豊かな環境の中に在るのです
さぁ ゆっくり育てましょう
豊かな時間を 空間を
出会った人*物事との関わりを .゚+.(・∀・)゚+.゚

Column&Photo/半谷直子