アクテデュース

Archive for 10月 2008

こどものたしなみ・・・・ワークショップのお知らせです。
 
11月8日(土)の午後に、リネンのてしごと・こども教室を行います。
ちくちく手ぬいで、手さげのバックかきんちゃく好きなほうを作ってみましょう。
男の子も、女の子も、初めて針をさわる子も安心してください。
SunnyDaysのくみこ先生が、針のあつかい方からゆっくりお話してくれます。
スタンプで名前をおしてみたり、ワンポイントにぼたんやタグをつけたり・・・
自由にあそべますよ。
どんなのができるか楽しみですね~。
 
 
リネンの気持ちよさを小さいころから感じて、
自分でぬったものを使うなんて・・・ちょっとかっこいいお子様!!
詳しい時間など決まりましたら、またお知らせしますが
今回はとくに少人数での教室となりますので、
興味のある方は、早めにお問い合わせください。
 
「どんなの作るの?」ってきいたら・・・
「こんなイメージかな~」と、
くみこ先生がミニチュアを作ってくれました・・・・(実際は使えるサイズで作りますよ!)
ちなみに、ミニバックの中に入ってるのは、
ぱた本やさんの豆本です・・・
ミニかぼちゃも柿も・・・入らない!
こっちを作りたいオトナがいっぱいいそうな・・・かわいさです。
 
015016
 
11月3日(月)文化の日
定禅寺ストリート杜の都アート展
 
acteduceの先生も参加します。
ぱた本屋のながさわゆうこ先生がメディアテークあたり、
SunnyDaysのむらかみくみこ先生と、scarletの加藤亜沙美先生が三越に近い入口あたり。
(今、作品作り続けてます!)
皆さんぜひ探してみてくだいね!
 
11月末にacteduceで個展をされるスケッチアート花屋さんも参加されるそうです。
 
秋の定禅寺はアートイベントにぴったりですね。
夏のアート展は、雨で中止になってしまったので、今回はふらないでほしいです・・・。
先日お知らせした柳生和紙のイベントも同じ日なので、なお更・・・
 
文化の日、晴れるといいですね。
 
 
 
第6回 柳生和紙まつりのお知らせが届きました。
11月3日(月)10:00 ~14:00
柳生和紙工房 佐藤平治さん宅で開催されます
和紙漉き体験ではがきやランチョンマットを作れます。
和紙や封筒・便せん・色紙・和紙で作った小物商品や食べ物の販売もありますので、
楽しい1日が過ごせそうですね。
 
詳しくは、下記にお電話でお問い合わせください。
前日まで 022-244-1343(星さん)
当日    022-241-3044(佐藤さん)
 
アクテデュースの会員カードは佐藤さんの作った柳生和紙を使っています。
夏におじゃました時に私も佐藤さんご夫婦に工房をみせて頂きましたが、
400年の伝統を引き継ぐだけではなく、
佐藤さんの遊び心で・・・墨をまぜたり玉ねぎの皮やニンジンで染めたり・・・
失敗を繰り返しながら新しい挑戦をしていて驚きでした。
柳生和紙は地元の学校の卒業証書や、仙台の老舗和菓子店「賣茶翁」の包装紙にも使われています。
折り本講師のながさわゆうこ先生も、地元仙台の紙を・・・という想いがあり、
このぬくもりある柳生和紙を使って創作される事が多いようです。
なかなか自分で和紙を漉く機会は少ないと思いますので、
ぜひ遊びにいってみてはいかがですか?
 
 
 
007
柳生和紙に描いてみました・・・
 
 
 
 
 
 
あっという間に・・・もうすぐ10月も終わってしまいます。
月の最後の週は基本的に教室が入っていないので、
打ち合わせや創作にあててます。
 
執りかかり中の畳サイズの墨画に疲れ・・・
気分転換にハガキサイズに秋桜を描いてみました~!
 
昨日「これ、差し上げるからよかったら遊んでみて・・・」
と、立派な筆と紙を頂きました。
年齢も私の倍近い大先輩だけど、墨画仲間のお友達です。
その優しい言葉と、モノと・・・
本当に有り難い気持ちです。
 
ゆずって下さった筆が生きるように・・・がんばろ~!
紙も無駄にならないように・・・がんばりま~す!
 
 
005
 
 
 
『生涯学習指導』の講習の中で、
 
『持つべきか、在るべきか・・・』 (to have or to be)
という話をきいたのですが・・・ドイツの精神分析学者フロムの書いた本のタイトルでもあります。
 
『持つ』(to have )は・・・
自分の財産・社会の中での地位・たくさんの知識や学歴などを、所有することを目的とした学習(生き方)
 
『在る』(to be)は・・・
自分の人間的な力を、能動力 (成長すること、愛すること、関心を持つこと、与えること・・・ )
に使っていく学習(生き方)
・・・・共感しあい成長しあう仲間があってこそ・・・
 
そんな感じの内容でした。
私に筆や紙を譲ってくれた方は・・・まさしく「在る(to be)」の学習(生き方)だと思いました。
to have タイプが世の中評価されがちですが、to be意識を忘れると、
何のために学習していきたいのか、
何のためにやってるのかも見失ってしまいそうです。
 
なんとなく遠くにあるマトより目先が気になってしまうけど、大きな広い見方(目)を忘れないように意識したいですね。
目的にむかう過程として今日を過ごす・・・・それを、諦めないで続けた人は、
きっと結果として『持つ』ことも『叶える』ことも出来るのではないかと思います。
 
自分が、なりたい様な、憧れた様な自分になればいいのですね!
簡単ではないけど、
何とでもできる余地あり!
それは今からでも可能!・・・というところが凄いことです。
しかも・・・そのコントロール(操縦)ができるのは・・・やっぱり自分ですね。
誰かの影響をうけて動いたり、
力をかりて助けられて、支えられたりしながらも、
どう進んでいくか?どう学習していくか?どう生きていくか?
という「自分チェック」と「自分操縦」は、他の誰にもできないことです。
 
考え方も、方法も、シンプルにいくのが1番のような気がします。
 
 
 
 
 
 
 
new ワークショップのお知らせです!new
 
11月6日(木)13:00~
革工芸の福山裕子先生によるワークショップを行います。
 
夏休みにお子様向け、9月にカードケース・・・
そして今回は「ペンケース」を作ります!
 
小学校入学お子様必須アイテム『ふでばこ』が、
大人になるにつれ、どんどん荷物を減らしたくなって、いつの間にかペンケースを持つ習慣がなくなって・・・
鞄の中や車の中・・・机でペンがバラバラになってる方!
(私です)
ケースに入れる遊び?も欲しい気がしてきました。
そういえば・・・フリスクケースやミンティアケース・ガムケースもオリジナル革で作ってる知り合いがいました!
「ひそかに自分だけの贅沢って感じでいいでしょ~」
「ケースって・・・モノ大事にしてるって感じでしょ~」
 
と彼はいってました・・・。
 
言われてみれば・・・そのとおり。
こだわったお気に入りのブックカバーをまとった本も、
キャップをした鉛筆も、名刺入れから出されて渡された名刺も、
大事にされてる感じがしますね。
 
「必需品」ではないけれど・・・「無駄」とは違うモノが在ると、
満足感があじわえて、豊かな気持ちになれますね。
 
そうなってくると・・・
ペンケースに入れる最低限必要なペンも、見直してしまいそう。
値段が高いからいいわけでもなく、自分にしっくりくるアイテム・・・
その人の持ち物は、その人そのものとも云える・・・ときいた事があります。
 
人に対してもモノに対しても、
「大切にすること」が増えるように・・・心掛けていきたいですね。
 
 
今回ワークショップで作るマイペンケース・・・自分アイテムを見直すきっかけにしてみては?
 
使い勝手もちょうどいいサイズです。
革のカッティングまでは先生が準備して下さいます。
「創作キッドを使うより私がカットすればリーズナブルになるわよ・・・」と良心的な福山先生です。
今回の色味は、秋色ブラウン系・・・。
アンティークなカッコよさがあり、使いこんでいくとさらに風合いが出てきます。
 
イメージ写真などHP「ワークショップのお知らせ」でご紹介しておりますので、ご覧下さい。
お申し込みお待ちしてます!!
 
 
 
 
 
 
 
柚子香さんのジャムが届きました・・・
いつも夕暮れ時にきてくれるので・・・教室のスポットライトをうけ、とっても美しい色。
日中、瓶に太陽の光をかざしても・・・また綺麗です。
 
透明で濁りがないのです。・・・作家もジャムも。
 
003
 
みんながうけ取りに来るまで・・・
本棚に飾っておきます。
 
そして、
 
こんなかわいいおみやげ・・・ありがとう・・・
ぱた本やさんの豆本に続いて・・・このところ、まつぼっくりサイズがacteduceにやってきます!
ご紹介しますっ!!
 

 「まちばり!」 と 「はりやま!」

007

泣けるかわいさ。

待ち針のトップは・・・ガラスなんです。銀華ガラス玉工房さんの作品。

ちがうガラス色もあるそうですよ。

手のひらに収まる小さな針山は柚子香さんの作品。

どちらも丁寧なてしごとです。

ご希望に応じて販売もしているそうですが、制作には少し時間がかかり

少しずつ・・・だそうです。

1つ1つ、仲良しふたりしごとですから・・・。

 

『なんか、繋がっていきますね~』という会話が、最近多いのです。

 

波長の合う理解者との出会いは、嬉しいものですね。

今日も新しい御縁に感謝です・・・。

ちょっぴりがんばって行動すると、

なにか、展開して広がっていくかもしれませんよ。

 

 

 

 

 
 
リネンのてしごと・・・
 
昨日の夜教室では、前回に続いてブックカバーや茶道で使う衣服・・・それぞれ使いたいモノを作りました。
和裁をお勉強された先生、さすがです。
また続きは次回に・・・という事で、完成したら写真お見せしますね。
男性も頑張ってます!!
そして・・くみこ先生がおいしいパンを焼いて持ってきてくれました。
大人気のアンクロ(あんこ入りクロワッサン)やクリーム・・・
休憩タイムはなぜか野球の話で盛り上がってました・・・(先生実は楽天ファン)
そしてまた・・・ちくちく・・・縫います・・・。
 
 
 
 
今日は、墨画教室を行いました・・・
モチーフは「柿」
 
017
 
 
わざわざお庭の1枝を届けて下さった方(今日はご都合で欠席なのに!)
ありがとうございました。
みんなでじっくり見つめ・・・スケッチし
001
 
墨をすって墨画に仕上げました。
しっかりスケッチすることで、墨で描く時に省略できます。
どの世界も「基本」って大事ですね。
 
003007
 
 
『 ぱた本屋さんのまめ本 』・・・夜のワークショップが行われました!
 
 
 
012
 
 
 
ほおずきが巨大なのではなく・・・
ほおずきサイズの小さな本を作りました。
 
小さいけど中身は充実!
ミニポストカードは sakuma naomi さんの作品です。
ちょっと目線を変えた仙台の写真が、とっても魅力的です。
 
そのままでもじゅうぶんかわいいけど、
それを本にしたてましょう・・・という贅沢な企画です。
 
今回は「洋製本」を学びました・・・
綴じ方や紙の切り方・・・とにかく全て小さい!
細かい作業ですが、
“ぶきっちょさん大歓迎”というチラシどおり、
ゆうこ先生がびっちりゆっくり教えてくださるので、大丈夫!!
 
次回は同じく・・・まめ本の「和製本」に挑戦です。
この回のみの参加も可能ですので、
かわいい製本遊びで、ちっちゃい秋の夜を楽しみましょう・・・
お申し込みお待ちしております。
 
 
 
 
『ぱた本やのまめ本作り』
 
「和製本」千代紙表紙の折り本に仕立てます。
11月17日(月) 19:00~
材料費込3500円 (SakumaNaomiさんのミニポストカード付き)
 
 
015
 
おみやげに・・・
ゆうこ先生作、こんなに小さい「まめまめ本」をプレゼント!
 
 
 
「小さな書の教室」
    氏家あゆ美先生によるワークショップが行われました!
 
 
004 あゆ美先生・・・お人柄は写真のままです!
 
 
1時間くらいかけてゆっくりと墨をすり、
教室いっぱい墨の香に包まれてきます。
そこに・・・あゆ美先生のゆったりまったりトークも加わり・・・癒されます!
あゆ美先生・・・優しくて面白くて・・・ぜひ皆さんにご紹介したいです!
 
 
好きな漢字1文字を紙に書く “一字書” を仕上げました。
 
 
自分の想いがぎっしり入っているその1文字は、向き合う気持ちが違います・・・
好きな文字・好きな言葉をあらためて紙に書くことは、
自分の中にあるその想いや志や信念の確認にもなるし、
さらに、より強い確信を持てるように思いました。
想いやイメージをしっかりもって書くと、そのまま字にあらわれるのですね。
 
006
 
上手に書こうとするよりも、自分らしく、今の自分なりの字を書くことで
見る側に、色んなことが伝わる気がしました。
 
あゆ美先生の教室は、『自由』でありながら、
スピード感や線の太さ、力の入れ方など書き方のコツを具体的に指導して下さいます。
その都度アドバイスして下さり、わかりやすいです。
初心者の方にもおすすめいたします。
 
最後に色紙に書き「楽しいですね・・・」と生徒さんに言っていただけて、先生も喜んでおられました。
 
色紙に書くってドキドキですが、「ちょっとした緊張感も楽しんでみてくださいね~」
と、あゆ美先生らしいお言葉でした。
 
008007
                                先生の書かれた 「たから」 という字いろいろ
 
来月同じテーマで夜の時間にワークショップを開催しますので、
お仕事帰りの方も・・・挑戦してみませんか?
11月21日(金)19:00~の予定です。
 
 
 
 
 
 
・・・・・・ちょっぴりコマーシャル・・・・・・・・・・・・・
 
acteduceの講師の方々も出演させていただき、
いつもお世話になっているフリーアナウンサー佐伯麻子さんの番組コーナーのご紹介です!
 
あさって10月22日(水)
TBCラジオColors10:50~約7分間
友達の輪・・・ということで、
005006
 
『キング・オブ・ジャンクフード!!』 と自ら店内に張り紙あり!
あっさりヘルシー志向のこの時代に・・・こってりヘビーなラーメンです。
 
卍(まんじ)のオーナー藤田さんの

「貫いている卍魂・・・」みたいなお話がうかがえるはず!

いつもシャイな藤田さんがラジオ出演!キチョ~な7分です!

 
打ち合わせがてら・・・先週、麻子さん(左)と
ジャンクいただきました~
見渡せば・・・男性客のみ??11時半オープンで即満席でした。
 
004
お店は東北大片平キャンパス付近です!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 「柚子香さんのジャム」
 
 
夕方、とっても嬉しいプレゼントをとどけてくれました・・・
琥珀色の綺麗な1瓶のジャムです。
見ただけで丁寧なおしごとの時間が伝わってきて・・・優しい気持ちにしてくれます。
 
016
 
 
私がいただいたのは、さつまいも・・・
柚子香さんのジャムは、季節を感じる宝物のような1瓶・・・
 
ちょっぴりもったいないけど、
パンやスコーンにたっぷり・・・贅沢にのせたい味なのです。
 
教室カウンターにかわいいチラシがありますのでお持ちください。
購入できるお店の紹介も書いてあります。
 
みんなに食べてほしいな~
 
 
011
 
十月(神無月) は無花果、ブラックベリー、紅玉りんご・・・・
 
柚子香さんの1瓶は、
おいしい幸せで・・・癒してくれました。
 
 
その時間その時間を、
人を、物を・・・大切にしているのです。
そしていろんな事に感謝してジャムを作っています・・・
 

 
015 
 
「ジャム一瓶で暖やかな気持ちになってほしい・・・」
そう願っておなべでコトコト・・・ジャムを作っている柚子香さんは、
とっても素敵な生き方をしているな~と思いました。
 
訪ねてきてくれて、
 
幸せにしてくれて、
 
ありがとう・・・・
 
 
 
木曜日の夜はease村上先生のレアなプランツ時間でした・・・
昨夜は「多肉植物の寄せ植え」・・・「何??」「タニク??」
というタイトルにもかかわらず、ホームページを見てお申し込み頂いた方々、easeファンの方々ありがとうございました!!
「多肉って何?チーム」と「すでに多肉好きです!チーム」とおりました。
 
教室が始まる前に、
荒町のshop ease から村上ヨシタカ先生が小さな植物達を運びこんだ時から・・・
多肉ってこれ??(マニアはお肉とよぶらしい) かわいすぎる~
と、こっそり写真とっちゃいました。これ1番好きでした。
 
011
 
これもちっちゃくてかわいかった・・・
021
 
講座は・・・まず先生の持ってきてくれたお肉ちゃんの中から
自分の好きなタイプの子を選んで・・・多肉植物の種類のお話を聞きました。
先生ハーブなども準備してくれましたが、選んだのは全員多肉!!
この辺から村上園芸トーク熱いです!!
013015
 
 

 
選んだ植物によって、土をブレンドの仕方が違うんですね。016
 
 
 
019 家にある食器などにドリルで穴を開けて、先生何でも鉢にしちゃいます。

020  018

今夜はほんのさわりでしたが、まだまだ深そうなお肉ちゃんでした。

手がかからないので楽に育てられるそうですよ。花も咲くそうです!

皆さんの作ったプランツです。028

 

009 もはやこちらも・・・プランツに見えてしまうけど・・・

くろすろーど様より先生に差し入れのケーキでした・・・

みんなで美味しく頂きました。ありがとうございました!

 

 

 
 
 



  • acteduce: 須藤さま はじめまして。 この度はお問い合わせありがとうございます。 もし仙台へお越しの機会がおありで
  • すどう: 初めまして。 千葉県在住の須藤と申します。
  • acteduce: 渡部様 こちらこそありがとうございました。 お話を伺ったことで、目に映る景色がたいへん豊かになりまし
koromo いざなう月の琴、サロンコンサート、齋藤卓子、古典調律 お香、邪気払い、白檀、匂い袋、和の習い事、田中志津 まつむらこのみ、テーブルコーディネート みんなの発表会 りらく、紅茶教室、和紅茶、豆一、織田ひでこ、koromo tea アイスティー、ハーブティー、紅茶教室、織田ひでこ、koromo アトリエ光彩舎、柴田治 アトリエ光彩舎、柴田治、水彩画教室 グラスペイント、鎌田順子 グラスペイント教室、鎌田順子 コラージュ、村尾沙織 コラージュ教室、村尾沙織 ジャム作家、ザルツ ジャム教室、ザルツ パーソナルカラー、高橋直子 ピアノコンサート、齋藤卓子、クラシック フカカッタ、深町栄、片山敦夫、高橋結子 フリーマーケット ポーセラーツ マキノハウス レース編み、グラスペイント、硝子絵、小野惠子、鎌田順子 仙台三越、アート&クラフトフェア 和菓子,まめいち、ピアノ、齋藤卓子、いざなう月の琴 塩竈亀井邸、月見カフェ、しおがまさま神々の月灯り、日本酒 塩竈市杉村惇美術館、墨画受講生展 墨画教室、一関恵美、墨 墨画教室生徒展、墨色銀河、東北電力グリーンプラザ、墨 墨色銀河、墨画生徒展、東北電力グリーンプラザ 柴田治、アトリエ光彩舎、水彩画 桜、水彩画、アトリエ光彩舎、柴田治 水彩画教室、アトリエ光彩舎、柴田治 空色の花束、岩沼、コラム 空色の花束、空くん、テディーベア、CHIKAKO 紅茶、織田ひでこ、koromotea 紅茶教室、 紅茶教室、織田ひでこ、koromo 紅茶教室、織田ひでこ、ハーブ、ハーブティー、koromo 絵本、ボイスパフォーマンス、朗読、声優、荒井真澄 英会話教室、グラスペイント教室、鎌田順子 英会話教室、鎌田順子 荒井真澄、朗読 豆一、荒井真澄、絵本 鎌田順子、グラスペイント 齋藤卓子、サロンコンサート、ピアノ、古典調律

カテゴリー

アーカイブ