Archive for 9月 2008
アクテデュースの古時計
Posted 2008年9月30日
on:あたりまえだけど時間はみんなに平等に同じスピードで流れています。暇ほど辛い事はない・・・という人もいるし、余暇を楽しむという使い方もあるし、意識して何もしない時間を作る人もいます。アクテデュースにある古時計は戦前の日本のものだそうです。振り子がゆれて、カチカチというこの音は、CMのフレーズにありそうな「時を刻む」という表現にぴったり。・・・まさしく時の間を刻んで継続し流れているのです。集中して何かをしていると全く音は消え、ぼーっと休むと音が気になるという・・・この解りやすい教え。「ボーンボーン」と会話の合間に参加し「え?もうこんな時間??」という区切りのメッセージ・・・何とでも解釈できてしまう哲学的存在感・・・かわいいけど重厚です。ここにくる前はいったいどんな場所で、どんな環境で、どんな人がこの螺子を巻いていたんだろう??毎日教室の扉の鍵を開け、このネジを巻くアナログな日課は、ここに何かが流れる螺子を巻いているような気もします。ちょっと遅れて正確さは頼りないけど、プランツと同じく、かわいい生き物なのです。
ぱた本屋さんのこだわり本
Posted 2008年9月29日
on:リフレッシュ
Posted 2008年9月28日
on:こまくさ工房よりメッセージ
Posted 2008年9月26日
on:・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この度は、ご来場ありがとうございました。「こまくさの作品をもっと多くの人に見て頂きたい」そんな想いから、今回の able art 展が開催されることになりました。多くの方々に足を運んでいただき、作品を手に取り、見てくださったことは、大きな喜びとなりました。作品を通して、工房こまくさメンバーの“手のぬくもり” を感じて頂ければ幸いです。皆様から頂いた温かいお言葉を胸に、今後も作品づくりに励んで参ります。最後になりましたが、今回の able art 展にご尽力してくださりましたアクテデュースさんならびに、協力して下さった皆様に深く御礼申し上げます。工房こまくさ一同
昼も夜も綺麗な声でした・・・
Posted 2008年9月25日
on:今日は午前中から『歌』で秋を感じることができてとっても幸せでした!教室の空いてる時間を利用してコーラス『こえを味わう』の講師リハが行われました。私はパソコンに向ってましたが・・・思わず振り返ってききいってしまいました・・・秋の歌がメドレーで・・・知美先生の伴奏に真理先生の透明なソプラノがとっても素敵でした。
プロの歌声を耳にできるだけでもおススメの講座ですよ!!
夜にはツカチャンの講座『ご縁を繋ぐ話し方』・・・コーラスに引き続きまた綺麗な声。
楽しく鋭く個別に発声チェックも行いアドバイスを頂きました。
今日もまた・・・ちらっとココだけ話がきけて、フレンドリーなツカチャンと深いお話が・・・
今夜のおデザは・・・マロンのケーキとマスカットティ~で夜も秋・・・
スタート!
Posted 2008年9月24日
on:久しぶりにからっと晴れて気持ちのいい空気です。今日はシルバーの方々の墨画サークルにおよび頂いて出張教室を行いました。私からみれば人生の先輩ばかり・・・年を重ねても謙虚で意欲的で真剣な学びの姿勢は、こちらが勉強になります。初めて墨画にふれた方々から『楽しい!』という声をきけたのも嬉しいことでした。回を重ねても、この気持ちが消えないように進めていければと思います。初めてとはいっても、今日いらしたのは筆耕(ひっこう)というお仕事に携わる方々。賞状書きや宛名書きなど・・・言わば筆文字のプロです。普段から墨や筆に馴染みの深い環境におられ、プロとしてお仕事をされているだけあって、墨色や線を見る目が洗練されています。新しいことを始める・・・わくわくドキドキのスタートに年齢は全く関係ないのですね。このような機会に恵まれ、ありがたく思っています。
杉浦永子さんラジオ出演!
Posted 2008年9月23日
on:挑んでます!
Posted 2008年9月22日
on:シンボルツリー
Posted 2008年9月19日
on:レアプランツ講師でもある村上先生のお店easeからやってきました!『グランティス』
ease店内に聳えていた・・・かっこよくて強そうな木『グランティス』がアクテデュースのシンボルツリーに!!
ここにぴったりの鉢に今日村上先生が植えかえてくれました。葉っぱの裏側はビロードのような手触りなんです。
“鉢”を意識すると植物からインテリアプランツになる・・・とさすがのコメント!
10月16日のワークショップも今ある何かを器として生かして植え込み・・・というeaseらしい企画で楽しみです。
レアプランツでお馴染の村上先生らしくちょっと珍しい植物もやってきそうです・・・
スクール後はお持ち帰りになり、その後の植物についての相談にものってくれますよ。
インテリアプランツを、お気に入りの器に植えて今までにない秋を楽しみましょう・・・。
申込みおまちしております。詳しくはアクテデュースhp“ワークショップのご案内”で紹介していますので是非ご覧ください。
2008 福山裕子「革絵展」
Posted 2008年9月18日
on:会場のカフェギャラリーガレ
ガレの手作りケーキがもう1つの感動!今日私がいただいたのは福山先生イチオシのオレンジシフォンケーキ!『オイシ~!!』 『デショ~!! 』と見つめあってしまいました。革創作とオレンジシフォン談義で白熱のガレでした・・・先生は期間中は教室の日以外ほとんど会場にいらっしゃるそうなので革工芸・革絵についての詳しいお話も直接伺えるチャンスです。バックやシステム手帳など革小物の展示販売も人気でした・・・。来月のワークショップで創作予定のカードケースの見本もご覧になれます。今月30日までです。詳しくはアクテデュースHP“おしらせ”でご確認下さい。