アクテデュース

Archive for 6月 2024

サロンコンサート《 いざなう月の琴 》vol.31

昨日 6月21日(金)夏至の晩に 無事終了致しました。

お集まりくださった皆様、ありがとうございました!

今回はベートーヴェンとドビュッシーから『月』に因んだ名曲を

モーツァルトの幻想、そしてショパンの小品など

情感に富んだ楽曲をたっぷりとお楽しみ頂きました。

《 月の琴 》ではお客様が個々に音楽を味わって頂けるよう

“手掛かり”となる言葉を添えています。

4年振りの開催でしたのでお話が盛り沢山になった感もありましたが

皆様それぞれにピアノの響きに浸りながらイマジネーションの広がりを遊び

楽曲世界に没入していたようにお見受けしました。

弾き手としてとても嬉しく有り難い時間をご一緒させて頂きました。

やはり小さなお部屋コンサートは楽しいですね。

お見送りの際に頂いた皆様の笑顔も温かく

また、帰路に見上げた丸いお月様が明るく輝いていて

ご褒美のように思いました。

次回のサロンコンサート《 いざなう月の琴 》vol.32は

9月13日(金)19時より 開催致します。

多数のご参加をお待ちしております!

齋藤卓子*ピアニスト

空色のコラム115から【○○の失敗画像】の話題を引き継いで   最近の失敗を1枚

列車がホームに入ってくるところを   撮ってみようかなと   スマホを向けてみたものの…

運転士さんと目があって(いえ!あって無いでしょう、遠かったし。。) 照れました☆★

サッと目を伏せた瞬間の   心象も写っているようで   居心地のわるさも感じます

いつもよりゆっくりゆっくりとした列車

おや?運転士さんが2人

ベテランの運転士さんに   見守られている新人さんが   ハキハキした口調で   安全確認しながら運転中!

嗚呼☆

これはシャッターチャンスだったのでは~。。と静かに残念がるわたし…

自分のはずかしさを   気にしたばかりに

去年、撮り鉄のみなさんの気持ちやいかに?と   試し撮りしたのは貨物列車

撮った瞬間ドキリ♡ としたのが印象的で   今もそれが残っています

そんなことを思い出しながらの   帰りの列車

どうした   自分?!

フツーに   自然に   当たり前のように   一駅乗り越しましたよ!  (o゚Д゚ノ)ノ

残念ながら   画像はありませんが   見慣れない景色の緑は   瑞々しくとても美しかったです   (*´艸`)

column & photo

NAOKO

6月の墨画教室

部屋を包むように広がる

墨の香り。

ベランダのひな

庭のあじさい

逃せないシーンをスケッチしてそれぞれの墨画にしました。

そろそろ

梅雨の季節です。

それを前に 6月の晴れ間の花々。

話は変わりますが

SNS上で 「○○の失敗画像」を

目にすることがあります。

特にペットの「失敗画像」は

超現実的かつユーモアがあり

ある意味「大成功」かも。

私も近所で 

野鳥の姿をスマホに捉えますが

鳥達の立ち去った

アスファルトの路面の画像が…

残っていました。

そして 6月21日金曜日は夏至。

この夏も暑くなるのでしょうか。

皆様 ご自愛ください。

column&photo/山川里子

水曜日、午前中は荒井真澄先生の「絵本でボイスパフォーマンス」

月に一度定期開催されています。

各々1冊お気に入りの絵本を持ち寄り、

皆さんの前で読み ご紹介します。

朗読家で声優の荒井先生から

その絵本のワールドがより自然に伝わるよう、

声の届け方をアドバイス頂き 学んでいます。

いつも自分では選ばないような絵本と出会えるのも

皆さん新鮮な発見のようです。

午後は

アトリエ光彩舎 柴田治先生の

「町に学び、街を描く水彩画」

今日は

仙台市西多賀の公園

陽射しが水面に輝き木々の緑が心地よい風景を描きました。

同じシーンも描き手の個性で趣がかわり

魅力的な水彩画が仕上がりました。

アクテデュースのベランダからも見えました!

「空色の花束」のタイミングで空にブルーインパルス

音が聞こえるたびについ窓へかけより大興奮。

そわそわしながらも、手仕事

テディーベア作りやグラスペイントも進んでいます。

月に1度のOPEN、おしゃべりをしにくるだけでも大歓迎です。

手を動かす、人とお話をする、

非日常での時間で気分転換を!

「空色の花束」

@アクテデュース

毎月第一金曜日11:00~16:00 OPEN

サロンコンサート いざなう月の琴 vol.31

2024年6月21日(金) 19:00開演

(30分前より開場します)

@アクテデュース

参加費: 3,000円

※残り数席 お早めにご予約ください。

アクテデュース 022-265-5350

齋藤卓子*ピアニスト

国立音楽大学、及び同大学院修了。スイス・バーゼル音楽院においてコンサート・ディプロムを取得。その後、同音楽院スコラ・カントールムに進み、古楽器であるフォルテピアノの研鑽を積む。9年間の在欧生活を経て、2005年に帰国。以来、音楽と心の同調を求めて様々な試みに取り組んでいる。

…………………………………………………………………………………………

夏至の夜、

4年ぶりの再開となりますサロンコンサート

仙台ホテルで愛されていたマホガニー色のベビーグランド

手仕事の 人間味あふれる音色を

古典調律でお楽しみください。

音楽と心の同調を アクテデュースの空間で

皆様と共有できれば幸いです。

こんにちは。テディーベアの空くんです。

今日は我が家に新たに入ったメンバーを紹介します。

彼はフランクじいちゃん。

かの有名なモンチッチの会社で生まれたんだって。

ママのお祖父ちゃんに似ているというご縁で我が家に来ました。

フランクじいちゃんはその名の通りとってもフランクで、

既に我が家に馴染んでいます。

これからよろしくね!じいちゃん。

column&photo/CHIKAKO

「空色の花束」

6月7日(金) 11:00~16:00 OPEN

場所 アクテデュース

入場無料/予約不要

*6月のmenu*

・空色ホロスコープ

星よみ

予約不要(予約可)20分2,000円

・鎌田順子

ガラス絵付け体験

要予約 所要時間約90分 

材料費別2,000円

・テディベア作家CHIKAKO

テディベア作りワークショップ

(はじめての方も安心してご参加ください!

マイペースでちくちくマイベアを縫ってみましょう。手ぶらで大丈夫です)

予約不要(予約可)

初回キット購入3,500円

・Sparkle & Twinkle

キラキラ大好きなオトナのためのキラキラアクセサリー販売

など。

(内容は変わることもございます。)

予約・お問い合わせ

空色の花束事務局 鎌田順子

090-3642-0547

j_project1207@yahoo.co.jp

お気軽にお立ち寄りください

仙台リビング新聞社 泉中央 墨画教室展

イズミティー21 2階市民ギャラリーで開催中です!

6月1日~7日(金)

9:30~18:00(最終日15時まで)

企画から運営まで受講生自主開催のエネルギッシュな初展となっております。

お気軽にご来場いただきますよう

ご案内申し上げます。

ウェルカムポスターの絵は、参加者全員の合作

紫陽花をデザインし一人ひとり筆をバトンタッチして加筆し完成

ご挨拶文も代表者の直筆です。

街路樹の緑が眺められるカフェ隣接なので

ランチやお茶も楽しめるリニューアルオープンのイズミティ21

地下鉄南北線 泉中央駅直結なのでぜひ足をお運びください。



  • acteduce: 須藤さま はじめまして。 この度はお問い合わせありがとうございます。 もし仙台へお越しの機会がおありで
  • すどう: 初めまして。 千葉県在住の須藤と申します。
  • acteduce: 渡部様 こちらこそありがとうございました。 お話を伺ったことで、目に映る景色がたいへん豊かになりまし
koromo いざなう月の琴、サロンコンサート、齋藤卓子、古典調律 お香、邪気払い、白檀、匂い袋、和の習い事、田中志津 まつむらこのみ、テーブルコーディネート みんなの発表会 りらく、紅茶教室、和紅茶、豆一、織田ひでこ、koromo tea アイスティー、ハーブティー、紅茶教室、織田ひでこ、koromo アトリエ光彩舎、柴田治 アトリエ光彩舎、柴田治、水彩画教室 グラスペイント、鎌田順子 グラスペイント教室、鎌田順子 コラージュ、村尾沙織 コラージュ教室、村尾沙織 ジャム作家、ザルツ ジャム教室、ザルツ パーソナルカラー、高橋直子 ピアノコンサート、齋藤卓子、クラシック フカカッタ、深町栄、片山敦夫、高橋結子 フリーマーケット ポーセラーツ マキノハウス レース編み、グラスペイント、硝子絵、小野惠子、鎌田順子 仙台三越、アート&クラフトフェア 和菓子,まめいち、ピアノ、齋藤卓子、いざなう月の琴 塩竈亀井邸、月見カフェ、しおがまさま神々の月灯り、日本酒 塩竈市杉村惇美術館、墨画受講生展 墨画教室、一関恵美、墨 墨画教室生徒展、墨色銀河、東北電力グリーンプラザ、墨 墨色銀河、墨画生徒展、東北電力グリーンプラザ 柴田治、アトリエ光彩舎、水彩画 桜、水彩画、アトリエ光彩舎、柴田治 水彩画教室、アトリエ光彩舎、柴田治 空色の花束、岩沼、コラム 空色の花束、空くん、テディーベア、CHIKAKO 紅茶、織田ひでこ、koromotea 紅茶教室、 紅茶教室、織田ひでこ、koromo 紅茶教室、織田ひでこ、ハーブ、ハーブティー、koromo 絵本、ボイスパフォーマンス、朗読、声優、荒井真澄 英会話教室、グラスペイント教室、鎌田順子 英会話教室、鎌田順子 荒井真澄、朗読 豆一、荒井真澄、絵本 鎌田順子、グラスペイント 齋藤卓子、サロンコンサート、ピアノ、古典調律

カテゴリー

アーカイブ