お盆の支度、手作りお線香
Posted 2019年7月11日
on:【文月のお香座】
〜《沈香》手作りお線香〜
今年のお盆は想いを込めて
天然素材手作りのお線香で手を合わせましょう。
ご参加お待ちしております!
本来、現在の暦では先日の7月7日🎋
【七夕(しちせき)の節供】でしたが、この日から8月のお盆に備え、ご先祖様が迷わず家に帰って来れるよう準備を始める日でもあります
《お線香》は、
◆仏様のお食事
◆仏様と繋がる機会
◆自身の身をを清める
◆好みの香りで癒される
◆ルームフレグランス
と役割があります
仏前に供えるだけではなく、気分を落ち着かせたり、または元気に朝をスタートするために、お部屋で焚いたり
今月は三大香木(伽羅・沈香・白檀)の中の《沈香》をメインに、お線香やインセンスを作ります。
全て『天然香原料』を使用する贅沢な《お線香》です
《沈香》➕ 〜 で
涼やかな香りに仕上げても
白檀を調合して高貴な香りに〜も
春から秋にかけては、
特にお香に向く季節です
是非 お試し下さい
◆講師◆
「五感で愉しむ和の習い事」
waraku 主宰 認定香司 田中志津
◆開催日程◆
*限定5名様
7月21日(日) 13:30〜15:30
アクテデュース
◆参加費◆
5400yen(税込) *お茶&デザート付き
*当日お支払い・材料、資料含む
*材料の準備をしておりますので、キャンセルのご連絡は前日までにお願いいたします。
(当日キャンセルは参加費をご負担いただきます)
◆お申込み・お問合せ◆
・waraku729@gmail.com 宛に
お名前、ご連絡先
をお書き添えの上、お申込をお願いいたします。
「五感で愉しむ和の習い事」
waraku 主宰 田中志津
コメントを残す